今日はひな祭り~コレは、結婚してから買った、キティちゃん&ダニエルくんの親王雛です
さて、今日は桜餅を手作りしてみましたよ~
まずは、生地の材料(薄力粉、白玉粉、グラニュー糖(極微粒))を丁寧に混ぜ混ぜ~
クレープ生地よりはちょっと固めな感じ。
なじませるために30分位おいて~
フライパンで、極弱火で裏表合わせて1分くらい焼いて~
生地の出来上がり~
生地を冷ましている間に、桜の葉の塩漬けの塩抜き。
ぬるま湯に10分ほど漬けて、キッチンペーパーで水気を取ります。
あんこを生地で巻いて、さらに桜の葉で包めば~桜餅の出来上がりっ
おお~ちゃんと出来た~桜餅になってる~
たくさん出来たので、ちょっと和菓子屋さん気分
実は映っている以上に生地が出来上がったのですが、桜の葉はもう一度作るとき用にとっておきたかったので、桜の葉なしも数個できました。
なので、そちらで味見をしてみたのですが、生地に白玉粉が入っているおかげで、モッチモチの食感でとっても美味しかったです~
夕食のデザートのときは、ちゃんと桜の葉巻きの方を食べるので、桜の葉の風味との味わいが楽しみです
あ、ちゃんとお雛様&いちまちゃんにも桜餅をお持ちしましたよ~
今夜はお人形さんたちも、お祭りするんでしょうね
なので、今夜はこのお部屋は電気を全部消さずに、小さいライトをつけておくのが我が家の3月3日の恒例です。
さて夕飯はお雛祭りご飯なので、これから夕飯の仕込を色々したいと思います