引きこもり中の今日。

といっても、主婦なので家事は通常通り。(少し寝坊はさせてもらいましたが…)


2階のベランダで洗濯を干していると、家の庭木にたくさんの野鳥達がきてくれます。


今の時期の常連は、スズメ、ムクドリ、ホオジロ、ヒヨドリ、シジュウカラ、オナガ。


たまに姿を見せてくれるのが、コゲラ、モズ、ジョウビタキ、アカハラなど。


いずれの鳥も、ヤマボウシの木にくる。ヤマボウシ大人気!


そのため、常連のヒヨドリがかなり強気で他の鳥が来ると、追っかけまわしています。

その隙間をぬって、色々な鳥がきてくれるのが面白くて、ついつい洗濯を干す時間が長くなっています(笑)


今日はまずメジロの夫婦。いつも交代でお食事のようで、今日も仲良く飛び回っていました。


その後、スズメやムクドリが来ていたのですが、しばらくするとシ~ンとしてしまい、今日はお終い?と思っていたら、なんとコゲラが来てくれました。

しばらくするとモッコクの支柱に移動して、ほんの少しですがドラミングをしてくれました。キツツキほど大きい音はしないけど、きれいなドラミング。びっくりしました!


今日はいい日だな~と洗濯を続けていて気がついたのですが、姿は見えないものの、ず~っとシジュウカラが鳴いていています。結局姿は見えず、リビングへ降りてからも鳴き続けていました。何かあったのかな?


おでりん姫のもこもこ日記-20090120090245.jpg


こんな、風にイヨカンなど果物を枝に刺しておけばもっとくるのかな~と思いつつも、自然のまま見守っています。


そうそう、近所の田んぼの用水路にはカワセミもたくさん生息していて、可愛い姿とキレイな翡翠色が楽しめます。

あとは、運がよければキジにも会うことができます。会えないにしても「ケーン、ケーン」という声は必ず聴こえます。まさに「キジも鳴かずば射たれまい」の通りですね。


明日はどんな野鳥が来てくれるか楽しみです。