未来を考えすぎて今が苦しくなる | お片付けアドバイザー(元小学校教員)ママのブログ

お片付けアドバイザー(元小学校教員)ママのブログ

元小学校教員。三児の母。
整理収納アドバイザーとして活動しています。

自分の片付けのこと・家事のこと・子育てのことをつづるブログ。

夫、息子(7歳)、娘(4歳)

築19年の中古住宅をリフォームして住んでいます。

ブログへのご訪問ありがとうございます。

元小学校教員の整理収納アドバイザー みきちと申します(*^^*)

夫、小学1年生の息子、年少さんの娘と札幌で暮らしています。


 

片付けで一番大事なのは「整理」

整理=モノの要・不要を分け、不要なモノを取り除くこと。

 

そして、

整理で大切にすることは「今」

 

 

私も含め多くの人が

「過去」と「未来」のことを考えすぎて

モノを手放せない。

 

「過去」と「未来」を考えすぎて

ため込んだモノが

「今」を窮屈にしているのです。

 

だから意識してもっと「今」を大切にしよう。

過去の思い出は記録より記憶に残して。

未来の心配はちょっと置いといて。

 

 

 

手放すときだけじゃない。

モノを買う時もそう。

大切なのは「今」

 

夏の終わりに夏物セールをしているとき、

来年のために買っておこうと思ってしまうけど、

来年の自分は、そのデザインが好きとは限らない。

来年の自分は、今と体形が違うかもしれない。

 

未来なんてどうなるか分からないのだから。

 

 

・・・

って思っていたのに、

無意識にやってしまっていました。

 

 

 

最近どうも息子のシャツが出ているのです。

出まくっているのです。

本人は出ててもいいので、

私が毎回直すのです。

息子にウザがられながら。

 

「なんでこの子はこんなにいっつもシャツ出てるのかチーン

 

と思ったら、

 

なんとサイズが150でした。

今130がぴったりなのに。

そりゃあ20㎝も大きかったらベローンってなりますね。

 

どんどん大きくなるから

ちょっと大きめ買っておこう。

大きめ買っといたら間違いない。

 

と、私は無意識に150を買ったのでしょう。

 

未来のことを考えて大きめを買った結果、

「今」毎日ベローン。

毎日ちょっとしんどい。

 

「未来を考えすぎて今が苦しくなっている」

分かりやすい例となってしまいました。

 

これからは子どもの服も「今」のサイズを大切に買おうと誓いました。

 

 

以上です。


くま札幌市内の方対象に訪問型整理収納サポート行っています。

 

 

🖥️また、ZOOMを使ったオンライン整理収納サポートも行っています。

こちらは全国の方対象。おうちに人を呼ぶのに抵抗のある方におすすめです。

 

 

どちらのコースも片付けたいけど一人ではなかなか取り組めないと思っている方の

サポートを全力でしますうさぎのぬいぐるみ

 

詳細はこちらをご覧くださいスターHP