長野 桜2 高遠城址公園 | おでかけmemory

おでかけmemory

近畿、東海圏を中心に、ランチ、スウィーツなど、
美味しいものとの出会いを綴っています。
たま~におでかけ、たま~に家族(atom、uran、pinoko)も登場します

天下第一の桜、高遠城址公園 さくら祭り きょう(4/10)から満開 

桜雲橋 ポスターでよく見る 一番のビューポイント
キャッチコピー通り 桜の中に 橋が浮いて見えます



タカトウコヒガンザクラ、小ぶりで 濃~いピンク
 
今年は つぼみの時から 例年よりも色が濃くて 地元の方も 開花を楽しみにしていらしたようです。
そして やっと開花、色は予想通り濃くて 中心部も赤い 見ごたえのある年に なりました 
そんな年に 見ることができて です

小高い丘が 《春色》に染まっています
 (薬師堂から)中段の こんもりした所が 城址公園です



 左下の大屋根が ほりでいドーム、その右の 白山橋を渡って 城址公園へます

桜越しに見える中央アルプス(黒い山と雲の間にある山)には 雪が残っています
                     (昨日の記事の夜桜と同じ場所で ) 



信州高遠美術館前のは 圧巻です



公園内には1,500本以上のが有るそうです

来る人を魅了する美しい発色は この土質、この風土が生み出す色で 

他の地域に植えても 同じ発色にはならず 白っぽくなるそうです



北ゲート                             名物 高遠饅頭 きょうは試食だけで 
 
 

隣接の絵島(えしま)囲屋敷(大奥の絵島が幽閉されていた屋敷を復元)

 

14時頃 夜桜の下見と 薬師堂のを見ることを兼ねて 裏道から様子を見に行くことに… 

予想に反して 渋滞もなくすんなり 、ほりでいドームのも ちらほらが出だしたのよう、うれしい誤算です 

このから薬師堂まで 5分、戻って反対側にいて 10分強で 城址公園まで行けるので 

翌朝 6時開門にあわせて行く予定を 急遽そのまま 城址公園へ向い 南ゲートから入園しました

途中の公園のも すばらしく 高遠湖も見れて この時間の下見が 結果的に 大正解でした  

しかもは。 入園料 500円は 当日に限り 何度でも出入りできたので 夜桜のときはで 入園できました 

翌朝は 昼過ぎからの予報が 朝から、中央アルプスも見えません

つくづく昨日 行ってよかったと 幸運に感謝です