連休前半戦2日目

4月29日(日)のお話ですおんぷ

 

ちなみにポイント。

連休1日目は、Kちゃんと

待望のヤシの木ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングルサイ

観てきたよsao☆ハート

めっちゃ面白かったきらきら そのお話はまた今度d.heart*

 

 

話を戻して、連休2日目ねハート

いいお天気になることは確実だったし、

あの子とあの子が来るはずだからと

とりあえず東京上野ラインに乗って北上してみるばいばいおんぷ

この日のテーマは、新緑と田んぼに決めてハート

 

 

初日ゆっくりした分、この日はバッチリ4時起きに成功aya

地元駅2番の電車に乗りましたaya

車内でLINEしてるとphoto-shikishimaさんクリックも北上してるとわかり

途中で拾ってもらうことにayaありがとう

 

 

合流場所はココカメラ SPきらきら!!

保存された大きな動輪を横目に、駅からまっすぐ歩くと…

その公園にひっそりたたずんでたよリラックマハート

クモエ21001

 

 

この子は

けがした電車を助けた電車ハート

事故や故障で動けなくなった電車を救援しに駆けつける

『事業用救援車』

 

 

 

思ったよりきらきらピカピカきらきら

もしかして、最近塗り直したのかな元気!?

大事にしてもらってるんだねハート

 

 

紹介文を探せなかったので、コチラお借りしました申し訳ない汗;

昭和2年生まれ警官おお

地球と月を4往復と半分出来る距離を走ったんだウルトラマンsao☆

この保存会の皆さんがとってもとっても大事にしてくれてるんだねハート

 

 

ぐるりとまわりから見て行こう笑ハート

ボディにたくさん打たれたリベットおんぷ

大きな開口部の扉は木製sao☆!?

 

右下のほうに気になるものが…

長くて写しきれなかったけど、レールが1本、ぶら下げてあった!!赤

 

 

 

 

こんなところにも開口部が…

小さなものはここからでも出し入れしたんだね警官

 

 

 

引退したあと保存会の方に連れられて

小金井駅から、この「日酸公園」にやってきたんだねクマ

 

 

ホームからは、中が覗けるよポイント。

 

 

救援するための道具を運んだんだね。

 

 

作業する机や、棚もある嬉しい

右端の筒は、旗とかを差すのかなしー!?

 

 

ちょっ!あれ?あれ?

 

 

あの額に入った写真元気きらきら

EF55ムーミンだよayaおーっ!

 

 

EF55ムーミンっていうのは…

今は、大宮の鉄道博物館にいる「EF55」EF55

やっぱり、EF55は特別な存在なんだねおんぷ

 

 

向こう側からも見えてた開口部

やっぱり木製だsei

 

 

救援のためのあらゆるものがここに詰め込まれてたんだね。

 

 

 

 

ヤマは小山。

は…東京北鉄道管理局…

今は「宮ヤマ」で、大宮支社小山車両センターってなるそうです警官

 

 

中を覗き見ハート

ちょっと反射しちゃってわかりづらいけど…

内装も木で出来てるねきらきら!!

切り替えスイッチって書いてある警官

 

 

こちらには電話があったよポイント。

 

 

 

前に回ってみようばいばい

大きな、ひとつ目のライトきらきら!!

 

 

 

銘板ハート

昭和42年「改造」!!赤

 

 

連結器は、意外にも普通の密着連結器汗;

双頭連結器じゃないんだね元気

 

 

この木の箱は開けられなかったけど…

 

 

コンセントの蓋を開けてみると…

 

 

コンセントだった笑

 

 

ここからは、photo-shikishimaさんをTTPして

モノクロで笑ハート

 

 

 

 

運転台の扇風機扇風機

逆さまだけど『JNR』ハート

 

 

公園アニマルリラックマ

 

 

 

滑り台の上からカメラ SPきらきら!!

ちっちゃい子たちに見守られて

これからも、ずっと、そこで休んでいてねばいばいハート

 

このあと、24年ぶりに滑り台を滑っておりたクマおんぷ

 

 

車は、さらに北上くるま。ふーふーふー

山が見えるほうへおんぷ*

 

 

 

つづくぺこりぺこり

 

 

 

 

 

 

ペタしてね