富士学校・富士駐屯地 開設68周年記念行事 | chichi63のブログ

chichi63のブログ

自衛隊、防大生を応援しています!
自衛隊イベントのお出かけが大好きです!

7月2日(土)のことなのでちょっと日にちが過ぎてしまいましたけど

記録にだけは残しておこうと思います

 

3年ぶり開催ですね!

ここ数年毎年の恒例行事が復活して嬉しいです

 

今年は少しゆっくり目に出かけてみました

なので現地到着は0630でした

前回は0400頃じゃなかったかな(笑)

 

こんな様子で並んでいます

ちょっと出遅れ感がありましたね

 

0640 正門からの富士山

山頂に少しだけ雲がかかっていました

暑くなりそうですね

 

駐車場はまだまだ余裕ですね

 

0707 96式装輪装甲車がやってきましたね

でも正門でUターン

訓練展示の車両の入り口は別にあるんでしょうね

 

待つこと約2時間

0820列が動き出して0822入門です

 

手荷物検査を無事に通過し記念式典の会場へ

0500から並んでいたひとたちとほぼ同時に入門できちゃいました

 

待機中の74式戦車、このフォルムがいかにも戦車って感じ

 

0930 観閲部隊の入場が始まりました

この中には昨年防衛大を卒業した65期生も整列しているんですね

 

1000 観閲部隊指揮官入場

 

1005 観閲官 富士駐屯地指令入場

 

1007 国旗掲揚

 

1010 観閲官巡閲

 

1012 観閲官でもある基地司令のご挨拶がありました

 

観閲行進の準備のため一斉に戦車に乗り込むシーンが目の前で展開

 

普段なかなか見られない光景です

 

1040 観閲行進が始まりました

観閲部隊指揮官を務める富士教導団長を先頭に車両の行進が続きます

 

 

無人偵察機が載っていますね

 

 

普通科教導連隊

 

90式戦車、これだけ並ぶと壮観ですね

 

 

軽装甲気機動車 対戦車誘導弾、機関銃を装備

 

 

入門前に見た、96式装輪装甲車ですね

 

けん引されているのが、155mm自走式りゅう弾砲

防衛大学の開校祭の訓練展示にも来てますね

 

特科教導隊 99式自走155mmりゅう弾砲が続きます

 

 

機甲教導隊 16式機動戦闘車

 

 

10式戦車の車列は大迫力ですね

 

 

90式戦車 地響きが物凄い

 

 

そして最後を飾るのは74式戦車

 

1058 部隊指揮官が退場し、観閲式が終了しました

 

1114 偵察用ドローンがやってきました、訓練展示の始まりです

 

敵方は74式戦車(かわいそうだな)

 

16式機動戦闘車にやられてしまう

 

水陸両用車 AAV7

 

UH-1からリペリング降下

 

155mm自走式りゅう弾砲

 

90式、10式の総攻撃に会い

 

敵方74式戦車は戦意喪失で敗走となり

自衛隊の圧勝でした

 

さて次は戦車の体験搭乗に行こう

でも今回は抽選になっていて2本の鉛筆のうち

当たりは先が赤で塗られているという単純な、くじ引き

当選確率は2分の1

ではいってみよう

じゃん!

赤く塗られていませんでしたよ~

う~ん、ハズレだ!

これも運、仕方ない、諦めましょう

負け惜しみじゃないけど

今回の戦車体験搭乗は写真撮影はできなかったようでした

前回はできたんですよね

だからいいのいいの外れても

やっぱり負け惜しみかな(笑)

 

歩いていると、遠くから戦車の唸り声が聞こえちゃうんですよね💦

 

富士学校音楽隊の素晴らしい演奏

最後まで聞き入ってしまいました

 

戦車の体験搭乗しょうか

まだ言ってる(笑)

 

駐屯地内で子供が遊んでいるのを見守っているお父さん

いつもほんわかするんですよね

2年間の空白を少しでも埋めてくださいね

 

chichiも気が付いたら

1500まで楽しんでしまいました

現地でお会いしお仲間のみなさん

話題は尽きませんね

ありがとうございました

空白の2年間を取り戻すのには

まだまだ時間が足りませんでした

 

暑い中、開催に向けて準備してくださった自衛隊、関係者の皆さま

心から感謝しています

来年も無事に開催できますように

 

chichi