ひと月あまり前に色の濃い雪割草が見たくて新潟まで行ってきた。

ひと月経つとまた違った花が咲く。

関西とは違って雪解け後に咲く花の種類は多く、また見たくなって行ってしも~た(笑)

夜11時に福井のタケちゃんを迎えに行って下道を走ると、新潟の海辺でちょうど朝陽が昇るところだった。

今回登るのは新潟の山友さんが勧めてくれた花の多い鋸山と言う里山。

花の場所や駐車場のことなど情報を教えてあげると言うので、朝9時半にスタバで待ち合わせだった。

待ち合わせ時刻には早く米山海水浴の高台で朝の時間を過ごした。

海でも眺めようと思ったらその向こうに見える雪山は先日登った立山か?

三脚を立てた女性がいた。

眼下の海岸沿いには線路が続き電車がくればいい写真が撮れそうだ。

「おはよう」の一言から始まって「滋賀から来た」と言ったら、見える景色のことをいろいろ教えてくれた。

「もう少し待てば電車が来る」と言うことで撮り鉄。

登山前のいい観光になった。

山友さんにいろいろ教えてもらった後は長岡雪国植物園でお花のお勉強。

その後立ち寄り温泉で汗を流しコンビニで買い出しして、登山口駐車場でささやかな宴会。

一日目が終わった。

 

日の出

 

立山と直江津コンビナート 撮り鉄ガールが教えてくれた

 

 

全部載せると多すぎるので雪国植物園で気になった花だけを・・・

花の名前は間違っていたらご容赦。

 

オキナグサ 花の後の綿毛は翁が髪の毛を振りかざしているみたい

 

ギンランはまだ蕾 キンンランもまだ早かった

 

エビネ

 

キバナツツジ

 

アマドコロ

 

キバナイカリソウ

 

コウホネ

 

サワオグルマ

 

ヤマオダマキ

 

ヒメシャガ

 

ホタルカズラ

 

タヌキラン まるでタヌキのシッポ 

 

クマガイソウ