琵琶湖に浮かぶ沖島のケンケン山に登る。

沖島は淡水湖なのに人が住む世界的にも珍しい島で、渡し船に乗って渡る。

小学校もあるが生徒は何人いるのだろうか?

昭和ににタイムスリップしたような魚r村があり、いっしょした大阪の女性からは下山後にこんなラインが届いた。

 

今日はありがとうございました😊

琵琶湖にこんな島がある事初めて知りました!

船に乗船して懐かしい感じの町に着いてチョットした旅行気分で楽しかったです!

 

滋賀カルテット+2(大阪と奈良からやって来た女性が今日の主役)

 

 

            渡し船                    

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

    

 

到着

 

                    

港でお仕事するお姉さん

          

  

滋賀県名物飛び出し坊や 走っている車は見かけなかったけど・・・

    

さて登りましょ 民家を通って 水道・ガス・電気はどうなってるのだろう

 

 

案内してくれた山友の名前もケンちゃん 満面の笑み

 

ケンケン山山頂

 

 

ブランコで遊ぶ

 

琵琶湖風景

 

雪の少ない比良山

 

周回で下山

 

 

 

小学校 校長先生 ヾ(o´▽`)ノ゙ギャハハ♪

 

5人の生徒 校庭は浜辺 キォツケィ! 1人ヤスメの人がいる(笑)

 

港に戻って女性が買ってくれたのはコップに入った小さなボールコロッケ。

その名も よそもん。

琵琶湖の在来種を駆逐す外来魚のブラックバスで作られている。

因みに外来魚を釣って琵琶湖にリリースすることは滋賀県条例で禁止されている。