この本をジャンルに分けるとすれば山岳小説である。

日の出シーン、雪山シーン。

一度でも山に登ったことのある人なら、その景色がまぶたに浮かび上がることだろう。

そしてもうひとつ、人間ドラマでもある。

人生のハンデェイを背負いながら山と向き合うことによって、それを克服しようとする登場人物たち。

自分の生き方がこれでいいのかと、ついつい考えさせられてしまう一冊である。

 

少し長くなるがあらすじを書いてみた。

写真は今は亡き会社の上司が、ネパールへ行かれた時の写真である。

 
イメージ 1
 
イメージ 3
 
 

八ヶ岳で山小屋を経営する蒔本康平、ことパウロさん。

ゴマ塩髭に赤いバンダナ。

無口なのにそばにいるとなぜか暖かく包んでくれそうな、そんな人柄である。

登場人物はブナの大木に喩えている。

一風変わった性格であるが、過去にはヒマラヤの八千メートル級の登頂記録を持つ。

しかし何があったのか、そのことは多くを語ろうとしない。

 

オーナーが変わった性格なら、山小屋に集まったアルバイトの若者3人も、何か問題を持つ人物である。

裕也は今でいう危険ドラッグに頼ることにより、エンジニアとして素晴らしい活躍をする。

しかしドラッグ依存がエスカレートして、ある事件を起こしてしまう。

3人の中ではリーダー的存在だ。

 

慎二は知的障害者。

でも体力と力は誰にも負けない。

そしてスケッチがうまくて、天気の予想をさせればことごとく当ててしまう。

さやかはアスペルガー症候群という発達障害者。

人にはその人なりの考え方があるということを理解できず、コミュニケーションがうまく取れない。

ただ自分の好きなことには、異常なまでの集中力を発揮する。

さやかはプロ顔負けの料理人である。

 

人は人生の負い目を払拭し、これからの人生を自信あるものにするために、ヒマラヤ登山を計画する。

目指す山は標高6720メートルの無名峰。

名だたる8000メートル級の山がいく座もある中で、ロッククライミングができない3人のために、パウロさんが選んだ山だ。

標高は低くても手つかずの未踏峰である。

4人は山の名をビンティチェリ(祈りの山)と名付けた。

パウロさん指導のもと、八ヶ岳や富士山の過酷な気象条件の中で、厳しい冬山訓練が始まった。

 
 
文字数オーバーで続きは次回に・・・。