行徳の旧神輿店 | お出かけ-ダックのブログ

お出かけ-ダックのブログ

毎日元気な画像を更新してます。
日曜日=ドール紹介
水曜日=HP「出かけませんか?」の更新のお知らせ
金曜日=近隣の大島小松川公園「自由の広場」の様子
合間にその週のお出かけ記録をHPの備忘録や日々の出来事等を更新。
好きなこと:元気な写真、ドール、Excel加工

ようこそ!

行徳の 国登録有形文化財 『旧浅子神輿店』を訪ねました。

室町時代末期に初代浅子周慶が創業したとされる

御神輿造りの老舗だそうです。

良かったら お付き合いください。

^^*

浅子神輿店製のこども神輿

1

 

昭和4年に上棟した店舗 平成22年有形文化財の登録されました。

2diary

 

室内が展示場になっています。

3diary

 

 

4diary

 

 

5diary

 

周慶が御神輿を作る前、仏師だったころの作品

6diary

浅子神輿店前にある無料休憩所

行徳ふれあい伝承館

7diary

 

伝承館

8diary


川のほとりの常夜灯 市指定有形文化財文化9年(1812)

江戸日本橋の成田講中(成田新勝寺への講)の人々が建てたものです。

9diary

 

千葉県と東京を分ける江戸川。 製紙会社の煙突。

遠くに江戸川区臨海公園の観覧車が見えました。

昔は、川が道路の代わりに荷物の運搬に使われていて、

出来上がった御神輿もここから都内の神社に納めたそうです。

10diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆