かわぐち大・発・見 | お出かけ-ダックのブログ

お出かけ-ダックのブログ

毎日元気な画像を更新してます。
日曜日=ドール紹介
水曜日=HP「出かけませんか?」の更新のお知らせ
金曜日=近隣の大島小松川公園「自由の広場」の様子
合間にその週のお出かけ記録をHPの備忘録や日々の出来事等を更新。
好きなこと:元気な写真、ドール、Excel加工

ようこそ!

「キューポラのある町」といっても、ご存知の方は少なくなりました。

1964年 東京オリンピックの聖火台を造った鋳物の町です。

かつて鋳物で栄えた埼玉県川口市の

「川口市立 文化財センター」を訪ねました。

 

発掘調査の出土品や鋳物業に関する資料、獅子舞などの面藝芸能や

歴史的建造物など、先人の残した数多くの文化遺産を収集・保管し

展示、体験学習などを通し、川口の歴史とそこに育まれた文化への

理解を深める興味深い施設を訪問しました。

ここでは写真添付スペースが限られるので

主に鋳物に関する写真を添付しました。

 

良かったら お付き合いください。

^^

入口の展示 鋳物工場の様子

1

 

鋳物工場の様子

2diary

展示室1

土器や板碑、原始・古代から近世までの市内の

文化財を中心に展示しています。

-企画展示室 昭和30年代の生活用具-

3diary

 

展示室2

鋳物ストーブやベーゴマを始め、近代・現代の市内の

文化財について展示しています。

-鋳物業と鋳物小売店の様子-

4diary

 

-ベーゴマができるまで-

5diary

 

 

6diary

 

 

-鋳物で作られた大看板-

7diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2019~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆