ようこそ!
台風一過、江戸東京たてもの園を訪ねました。
被害状況がよく分かっておらず、出かけました。
公園は小さな子供連れでにぎわい、駐車場に入るために
数十分待ちました。
往きの高速こそ空いていましたが、
帰りは、高速を利用せず、都内を走ると、
いつもの活気を取り戻していました。
今日は、特別展をしていた 小出邸と堀口捨巳の・・・
小出邸のみです。
小出邸全体の映った画像は、今回わかりやすく撮れていなかったので
2001年に訪問した時の画像再利用(1枚目のみ)です。
良かったら お付き合いください。
^^*
小出邸 2001年、18年前のデジカメ初期の写真です。
小出邸:現在の文京区西方2丁目に1925年に
施主 小出修、設計者 堀口捨巳により建てられました。
新築のきっかけは子どもの独立等で、夫婦で静かに住むための家をもとめた。
1996年まで家族により大切に住み続けられましたが、
建なおすため、ここに移築復元されました。
堀口捨巳:1895年(明治28)岐阜県生まれ。東京帝国大学建築学科卒。
数々の建築作品だけでなく、「茶室」や「庭園」の研究、また、
歌人としても知られ、新年歌会始の召人を務めたことでも知られます。
ここからは、現在の写真です。
玄関
室内は和室
台所
お風呂場。脱衣室は2畳の畳の部屋がありました。
見どころの応接間、建物に合わせて設計された家具という事ですが、、、
切り撮り方が悪かったようです。
和室。収納が使いやすそうです。
屋根裏収納。
トイレ
◇窓と窓のある風景◇
今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2019~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆