北千住の古い建造物 | お出かけ-ダックのブログ

お出かけ-ダックのブログ

毎日元気な画像を更新してます。
日曜日=ドール紹介
水曜日=HP「出かけませんか?」の更新のお知らせ
金曜日=近隣の大島小松川公園「自由の広場」の様子
合間にその週のお出かけ記録をHPの備忘録や日々の出来事等を更新。
好きなこと:元気な写真、ドール、Excel加工

ようこそ!

北千住駅近くの、江戸時代中・後期の住宅と、氷川神社を見学しました。

良かったら お付き合いください。

^^*

こちらの画像だけ、クリックで大きく表示します。

1

横山家住宅

宿場町の名残として、伝馬屋敷のおもかげを今に伝える商家です。

伝馬屋敷は街道に面して間口が広く、奥行きが深く、戸口は、

一段下げて作るのが特徴です。それはお客様をお迎えする

心がけの表れといいます。

2diary

~*~*~*~*~*~*~

千住絵馬屋・吉田家

吉田家は、江戸中期より代々絵馬をはじめ地口行灯や凧などを描いて

きた際物問屋です。

手書きで書く絵馬屋は都内にほとんど見かけなくなって、

希少な存在となりました。

3diary

~*~*~*~*~*~*~

足立区千住4丁目、氷川神社

元禄4年(1691)創建 明治初期。

廃仏毀釈時に本地仏が別当寺に移転しました。

4diary

 

狛犬

5diary

 

境内社、三管塚

6diary

三管塚

左から:猿田彦神社/稲荷神社/高正天満宮

7diary

 

境内で咲いていたランタナ

8diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2019~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆