ようこそ!
荒川車庫に隣接された「都電思い出広場」を訪問しました。
1枚目の都電は、昭和37年に製造された7500形20両のうちの1両です。
従来の都電とは趣を変えた2つ目のヘッドライトが特徴です。
平成10年に休止車となる前の数年間は朝ラッシュ時の通学用電車
として大塚駅前~町屋駅前を走行し、
「学園号」の愛称で親しまれました。-パネルより-
思い出広場には、2台の都電が展示されていて、乗降が
自由にできました。
良かったら お付き合いください。
^^*
学園号 旧7500形(7504号車)定員96人(座席21人)
2001年に廃車。その後は車庫内で座席を撤去され、倉庫代用として
使用されていた。長らく整備が行われず、荒廃状態が続いたが、2006年
の「路面電車の日イベント」の際に修復され、綺麗な姿を披露した。
その後、この場所にに保存されることが決定、正式に保存された。
PCCカー 5500形《5501号車)
車内になつかしい当時のまち並みのジオラマが展示されていました。
車庫内の現役都電
~*~*~*~*~*~*~
中秋の名月 23:21 きれいに見えました。
23:22
◇窓と窓のある風景◇
今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2019~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆