ようこそ!
大磯駅前洋館
1~2枚目の写真は、1か月前、吉田邸に来た時に寄りましたが、
半端な時間で、レストランの営業時間まで待てなかったので、
写真を撮っただけで帰りましたが、
今回、澤田美喜記念館とロングビーチと海岸を
訪ねた後に寄ってみると、営業していたので、
予約なしでしたが、ピザとパスタをおいしく戴いて帰りました。
この日は他のお客さんの車が、数台駐車していたので
建物の写真が撮れなかったので、前回の写真を使いました。
良かったら お付き合いください。
^^*
大磯駅前洋館 (国登録有形文化財<建造物>)
建物の特徴は、屋根が切妻造スレート葺で、左右の屋根上に
大きなドーマー窓を開けたシンメトリックな形状と、
外壁は南京下見板張、各部屋にはデザイン性や採光性に優れた
ベイウインドウ(出窓)を設置し、
正面中央の玄関ポーチの上に2階バルコニーを乗せたデザインです。
-冊子より-
~*~*~*~*~*~*~
新島襄 終焉の地
明治の教育者新島襄は、1843年(天保14)江戸神田の安中藩邸内で、
藩士新島民治の長男として生まれました。当時、近代日本の黎明期に
当たり、欧米先進国の新知識を求めて 1864年(元治元年)函館から
米国に渡りました。苦学10年キリスト教主義教育による人民教化の大
事業に献身する決意を抱き、1874年(明治7)帰国。多くの困難を克服
して、翌年京都に同志社英学校を設立しました。その後同志社大学
成立を企図しましましたが、病気にかかり、1890年(明治23)1月23日
療養先のここ、大磯の百足屋旅館で47歳の生涯を閉じました。
◇窓と窓のある風景◇
今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2019~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆