エリスマン邸の「ユリの架け橋」 | お出かけ-ダックのブログ

お出かけ-ダックのブログ

毎日元気な画像を更新してます。
日曜日=ドール紹介
水曜日=HP「出かけませんか?」の更新のお知らせ
金曜日=近隣の大島小松川公園「自由の広場」の様子
合間にその週のお出かけ記録をHPの備忘録や日々の出来事等を更新。
好きなこと:元気な写真、ドール、Excel加工

ようこそ!

横浜の洋館で開催されている“花と器のハーモニー2019”の

訪問した二つの洋館のうち、今日の紹介はエリスマン邸です。

「開港160年 山手今昔 思いを馳せて・・・」 

テーマはユリの架け橋 by レン オークメイド氏 だそうです。

 

良かったら お付き合いください。

^^*

1

 

 

2diary

1859年の洋館を小浜開港から、居留地外国人により日本の

ユリ球根の輸出が始まりました。時を経て、今では日本国内で

栽培されるユリ球根の殆どはオランダからの輸入になりました。

ユリが繋いだ日蘭の架け橋を色、形や香りなど

バラエティ豊かなユリを使って紹介していました。

3diary

 

応接室

4diary

 

 

5diary

 

寝室

6diary

 

 

7diary

レン オークメイド:オランダ生まれ。マスターフローリスト。

1985年初来日以来、日本でのヨーロピアンフラワーアレンジメントの

普及に努める。オランダ女王来日歓迎レセプションやイベント会場での

展示装飾ワークショップを行う。

8diary

 

 

9diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2019~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆