煉瓦造り風の深谷駅と付近のさくら | お出かけ-ダックのブログ

お出かけ-ダックのブログ

毎日元気な画像を更新してます。
日曜日=ドール紹介
水曜日=HP「出かけませんか?」の更新のお知らせ
金曜日=近隣の大島小松川公園「自由の広場」の様子
合間にその週のお出かけ記録をHPの備忘録や日々の出来事等を更新。
好きなこと:元気な写真、ドール、Excel加工

ようこそ!

日曜日に出掛けた、

深谷駅南口の近くで見つけた滝宮神社で

切り撮った風景です。

瀧宮神社は、深谷のねぎ祭りの会場になる場所です。

いつもの拝殿や、手水舎などではなく

ここでは、さくらと駅を紹介します。

※ 駅の写真を追加しました。

 

良かったら お付き合いください。

^^*

1

 

 

2diary

 

 

3diary

 

 

何の木かわかりません。

4diary

 

目の前で揺れる桜

5diary

 

滝宮(たきのみや)神社 大鳥居

深谷のねぎ祭りの会場になる場所です。

6diary

~*~*~*~*~*~*~

深谷駅 メインの北口

7diary

東京駅によく似たレンガ造り風の駅舎です。 1914年に建てられた

東京駅丸の内口駅舎には、深谷市の日本煉瓦製造株式会社の

煉瓦が使われました。そこは、深谷市出身の実業家 渋沢栄一が

作った、日本で最初の機械式レンガ工場。今はなき日本煉瓦製造

株式会社ですが、赤坂迎賓館や帝国ホテルなどのレンガも

ここで作られたそうです。そのような繋がりから、平成8年に

深谷駅が改修する際、東京駅を模して建てたそうですが、

こちらはレンガ風タイル貼りです。

 8diary

 

南口

 9diary

澁澤栄一と言えば、新しい1万円札に印刷されることになりましたね。

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2019~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆