ようこそ!
先週、幸手市の権現堂桜堤に行きました。
さくらと菜の花の美しさに圧倒されました。^^*
そこには何故かヤギたちが居て、
人懐こく寄って来ては餌をねだるので、
付近の草をむしり、あげると喜んで食べました。
良かったら お付き合いください。
^^*
権現堂堤は、昭和初期に廃川となった権現堂川の堤で、江戸時代、
この堤が決壊すると江戸まで洪水が及ぶといわれていました。
堤の工事が進むようにと自ら川に身を投じ、水を鎮めたという
母娘順礼の姿を刻んだ供養の碑が立っています。
大正年間に桜が植えられ、戦後伐採されましたが、昭和24年に再び
植栽され現在の華やかな姿に育ちました。
『そよ風に花びらは舞う順礼の .
. 碑(いしぶみ)かこむ堤の桜』 郷子
-幸手市・幸手市教育委員会-
◇窓と窓のある風景◇
今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2019~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆