ようこそ!
日曜日に訪れた、越谷アリキタ植物園の植物たちです。
日本の植物学者、有瀧 龍雄(1904年 - 2001年)は、
没後、所有していた植物園を「植物園あるいは
それに類する施設として存続させること」
という遺言により、遺族から越谷市に遺贈されました。
越谷市は、植物園を整備し、
越谷市の植物園として新たに開園しました。
面積 7,200㎡の園内には、
約3,500種類の樹木や花などがありました。
ボランティアガイドさんの説明を聞きながら、
1時間コースの散策をしました。
良かったら お付き合いください。
^^*
アキニレ
タラヨウ
常緑高木*花期は4~5月 葉の裏を傷つけると黒く変色して
地が書けることから、別名「ハガキの木」「郵便の木」という。
ムクロジ
落葉高木(黄葉する)*花期:6月 果実の中に
黒い種子があり、羽根つきの羽の黒い球に使われる。
フェイジョア
フトモモ科 アッカ属
ボタンクサギ
(花は美しいのに、超臭いらしい。で、クサギ)
枝垂れカツラ
カツラ科 カツラ属
キンギョバツバキ
(葉の先が金魚の尻尾ににているから)
黄金竹
イネ科 マダケ属
(名の通り、育ち始めから幹が黄金色)
シホウ竹
イネ科 カンチク属 (幹が四角い)
トチノキ
ムクロジ科トチノキ属
シナユリノキ。ハンテンボクとも呼ばれる。
落葉高木(黄葉する)*花期:5~6月
(葉の形が半纏に似ているところから)
倒木
◇窓と窓のある風景◇
今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2018~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆