こんにちは!
今日は水曜日。定期更新のお知らせです。
★ 岡崎公園は今年4月の訪問で、さくら満開でした。
★ 山王祭は2年前の訪問レポートです。
2年ごとに10日間お祭りが続く、山王祭の神幸行列は
「神輿行列」と「山車行列」で構成されています。
山車行列は氏子の町々(百六十余町)が単独或いは
グループで参加し、山車の数45台と決められましたが、
附祭である踊屋台、練り物に趣向が凝らされ、華美に亘る
としてしばしば禁制をもって取締りがありました。
しかし、明治維新後、府内の主要な道路に電気が通り、
グループで参加し、山車の数45台と決められましたが、
附祭である踊屋台、練り物に趣向が凝らされ、華美に亘る
としてしばしば禁制をもって取締りがありました。
しかし、明治維新後、府内の主要な道路に電気が通り、
電線が巡らされるようになると、山車、錦旗は
通行が難しくなり、やがて神輿へと代わっていきました。
山王祭は、今年も開催されるようです。
画像クリックで ジャンプし、戻るボタンで戻ります。
興味のある方、よろしかったら おつき合いください。
^^*
c014 岡崎城と岡崎公園 (愛知県)
n194 山王祭と赤坂日枝神社 (東京都)
7美術館、博物館、記念館 2000年~目次
キャンパス訪問 2000年~目次
2016年 目次
2018年 目次
水曜日は「窓と窓のある風景」はお休みします。
明日も良い日でありますように。
★Copyright(c) 2018~ Green Season All Rights Reserved.