ようこそ!
こちらの花たちが、ベゴニアのようですが、
あまりにも形が違うので驚きで、私としては半信半疑です。
いつの間にか、大温室の中で私が最後の人になったようで、
閉館が近づくにつれ、ガードマンらしき人との距離が近づき
ピッタリとマークされ、花の名前を探す時間がなくなりました。
~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~
ベゴニアの分類
シュウカイドウ科ベゴニア属の植物で、熱帯から亜熱帯にかけて
2,000 を超える種が分布しています。 非常に変異が多く、
多数の園芸種があり、次の3つに大別しています。
☆木立性ベゴニア=茎が直立し、地下に球根や塊茎を作らないもの ..
☆根茎性ベゴニア=地面をはって伸びる茎(根茎)を持つもの ・
☆球根性ベゴニア=茎の塊(塊茎)や球根を作り、茎が直立するもの .
また、ベゴニアの中でも花が美しいものは「花ベゴニア」と呼ばれ、
「冬咲きベゴニア」 「エラティオールベゴニア」 「球根ベゴニア」 「四季
咲きベゴニア」の4つのグループに分けられています。 「四季咲き
ベゴニア」は花壇で利用されていますが、他のグループのものは鉢
植えとして栽培されています。 .
~*~*~*~~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~
良かったら、お付き合いください。
^ ^*
◇窓と窓のある風景◇
今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2018~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆