寒椿、ボケ、山茶花の出番です。 | お出かけ-ダックのブログ

お出かけ-ダックのブログ

毎日元気な画像を更新してます。
日曜日=ドール紹介
水曜日=HP「出かけませんか?」の更新のお知らせ
金曜日=近隣の大島小松川公園「自由の広場」の様子
合間にその週のお出かけ記録をHPの備忘録や日々の出来事等を更新。
好きなこと:元気な写真、ドール、Excel加工

ようこそ!

 

日曜日午後、豊島区立『目白庭園』に行きました。

日本庭園の紅葉の盛りは過ぎ、少し葉を残すだけで

枯れ枝が目立っていましたが、

そんな中、寒椿、ボケ、山茶花、ツワブキなどが

出番となって、咲いていました。^^*

 

よかったら、お付き合いください。
^ ^*

 

1

 

 

 

2diary

 

 

 

3diary

 

 

4diary

 

 

5diary

 

 

6diary

 

 

 

7diary

 

 

8diary

 

 

赤鳥庵【せきちょうあん】

9diary

池の南側に建つ数寄屋造り「赤鳥庵」の名称は、大正7年(1918)に

この地で創刊された子供のための文芸雑誌「赤い鳥」にちなんだものです。

雑誌」赤い鳥」は鈴木三重吉によって主催され、芥川龍之介、有島武郎、

北原白秋、西条八十ら当時の著名な作家や詩人の献身的な協力のもとに

我が国児童文学の基礎を築きました。

その後、昭和11年(1936)に廃刊するまで、数々の名作とともに、坪田譲治、

新美南吉らあらたな童話作家を世に送り出しました。

その全盛期、赤い鳥社兼鈴木三重吉宅は、庭園の東側にありましたが、

他に、このあたりの森の中の隠居家風の一軒家を事務所として借り、

「赤鳥庵」と名付けていたとも伝えられています。

なお、「赤鳥庵」にかかる額は、鈴木三重吉長男・珊吉氏の筆によるものです。

豊島区     -お知らせ版-より

 

diary

 

画像
 
◇クリスマスカード◇
 

diary

 

画像

 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2017~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆