天然記念物のイチョウの木 | お出かけ-ダックのブログ

お出かけ-ダックのブログ

毎日元気な画像を更新してます。
日曜日=ドール紹介
水曜日=HP「出かけませんか?」の更新のお知らせ
金曜日=近隣の大島小松川公園「自由の広場」の様子
合間にその週のお出かけ記録をHPの備忘録や日々の出来事等を更新。
好きなこと:元気な写真、ドール、Excel加工

ようこそ!

現在もですが、日曜日の都内は、トランプ大統領を迎えるため
厳戒態勢が敷かれ、バリケードとコーンと
警察官、警察車両が目立ちました。 そんな中、
神宮外苑のイチョウ並木を後に、赤阪氷川公園経由の
いつものコースで、赤阪氷川神社に着きました。
結婚式と、七五三のお参りで、賑わってはいましたが、
紅葉はまだ、始まったばかりでしたので、
境内と、社殿周辺を一巡りして、次の訪問地に向かいました。
(※ 記録を見ると、2年前は11/3に神宮外苑のイチョウ並木と
氷川神社を訪問していて、今年の方が微妙に黄葉してます。)

よかったら、お付き合いください。
^ ^*
社殿


お札授与所

diary


神輿庫

diary


イチョウ

画像


◆東京都港区指定文化財天然記念物 氷川神社のイチョウ◆
目通り(地上1.5mの高さ)の幹軽約2.4m、幹周=約7.5mを測る
推定樹齢400年の巨樹です。氷川神社の記録をはじめ
記載された史料はありませんが、神社が現在の地に建立された
享保15年(1730)にはすでに100年を超える樹齢を有していた
こととなり、それ以前からこの地で生育していたと考えられます。


イチョウは、生きた化石ともいわれ、1億5千万年前には、すでに
地球上の至る処で生い茂っていました。氷河期に絶滅しかけ
ましたが、中国大陸南東部に残ったものが日本にわたってきたと
いわれます。落葉性の大木で成長も早く、高さ3mにも成長します。


雌雄異株で、この木は雄株です。 港区内に現存するイチョウでは
最大である善福寺「逆さイチョウ」(国指定天然記念物)に次ぐ
大きさと樹齢を保つ貴重な樹木です。
平成6年9月27日 東京都港区教育委員会 -パネルより-

diary


石燈籠

diary


鳥居

diary

画像


◇窓と窓のある風景◇

diary

 

画像

今日もおいで頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2017~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆