オーディーのライフ イズ ビューリホー! -22ページ目

Mt.富士 = マインド無理


もう9月。


もうすっかり秋の気配…なんぞ全く無し!


もうなんなのこの暑さ。




てな訳で、暑いけどお盆以外夏らしいことはせずに9月に入っちまったー。




思い起こせば去年は富士山登ったなーと。


親友置き去りにして1人先に登頂したなーと。


そのバチで膝痛くなって下山地獄だったなーと。




今年は登山客がすごいらしーね。


海外からの渡航者も増えたもんね。


弾丸で登って痛い目にあってる人も多いみたいね。





あぁ富士山。




高円寺の駅から見える富士山。


高速道路運転してると見える富士山。


新幹線のE側乗ってると見える富士山。


日本人にとって特別な富士山。





あぁ富士山や。





また登りたい!





とは思わないなぁ…。


あれだけきつかったから、直後は登りたい気持ちはなくなってたけど、時間が経てばまた登りたくなる!と思ってたけど…


まだ登りたいとは思わないなー。


一年では思わないなー。



まして、この暑さと登山客でごった返してるんじゃね。



良かったー


去年登っておいて。


良かったー


今年が50歳になる節目の年じゃなくて。


コロナ禍で唯一良かった事のひとつだな笑





あぁ富士山。



私は小杉湯で見るあなたが一番好きです。







ライフイズビューリホー!

冗談じゃないよ = ジョーダンじゃないの?

見てくだせー私のジョーダン5の末路を。

 

 

 

やっぱスニーカーは履いてナンボだよねー。

 

お気に入りだからとあんまり履かずにいた結果がコチラだよ。

 

 

スニーカー好きならお分かりでしょうが、ソールが剥がれておりまーす(泣)。

 

ペランペランしております…。

 

そうです、ナイキのスニーカーにあるウレタンの加水分解による経年劣化。

 

またやっちまったー!!!

 

 

 

2000年(2005年だったかな?)以降はだいぶマシになったらしいけど、やっぱきたね。

 

ウレタンが入ってるスニーカーのは履いておかないとダメなのね。

 

わかってるんだけど、お気に入りだから仕事では履けないし、雨の日はもちろんNG。

 

その結果がこうよ…。

 

まぁ2013年モデルだから10年は履いてた計算になるんだけど、勿体ぶって履き下ろしたのは数年経ってからだし、書いた通りの扱いだったからさ…

 

でも兆候はあった。

 

2〜3年くらい前にジョーダン5の特徴でもあるサイドのメッシュ部分が変色してきてボンドが弱くなってきたのか剥がれるってか割れてきてね。

 

ボロボロ取れてきてたの。

 

ジョーダン好きならソールの剥がれ部分よりもこの部分見て最初から「おや?」って気づいてたと思うけど、そんな状態が恥ずかしかったんで思い切ってカッターで取り外したのよ。

 

 

そんな状態だったからソールはそろそろかなーとは思ってたんだけどさ…

 

まさか街中で急に剥がれだすとは…

 

 

ペランペランの状態でバッシュスニーカーなのに歩くとサンダル並みのペタンペタンという音を立てて急いで家にとって返すのでしたwww

 

 

スニーカ好きの皆さん!履くならちゃんとコンスタントに履いてあげましょう!

 

 

で。

 

皆様、ここで話が終わりではなくて…

 

このソールの剥がれた名作「ジョーダン5(グレープ)」。

 

見た目はまだまだ綺麗。

 

だけど、ウレタンが剥がれてるので修復はほぼ不可能。

 

サイドのメッシュの無いことだし、10年は履いたからね。

 

ここでお役御免、処分する事にしました。

 

私、スニーカーを捨てるときは感謝の意味を込めながら…

 

 

 

分解するんですwww

 

 

 

カッター等でズタズタにします。

 

もう誰も履けない、見向きもしない様にします。

 

ほら、こんなご時世だからこのまま捨てると誰かに…

 

ってこともあり得るのでね。

 

 

で、分解中、見つけて気づいたんだけど…

中のタグにハンコ的なものが押されてる。
 
 
ん?なんだろ?今まで気づかなかった…。
 
 
そーいえばこのジョーダン5はヤフオクで格安で手に入れたんだけど…
 
もしや…これは…
 
 
偽物…?
 

それとも海外工場の検品でNGが出たもの?

 

それが流出してオークションに出てきたもの?

 

それを俺が格安で購入しちゃったの?

 

 

粗悪品なの?

 

だからサイドのメッシュも割れたの?

 

だからソールも剥がれたの?

 

ジョーダンじゃ無いの?

 

謎だわー。

 

ネットオークション怖いわー。

 

冗談じゃ無いわ〜。

 

 

 

とにかくスニーカーは勿体ぶらずに履こう!

 

 

 

そーいえば今年ソールが剥がれた靴2足目だわ…。

 

 

 

 

 

ライフイズビューリホー!

 

自ら荷 = 知る中身

福島郡山のばーちゃんが春に98歳で天国に召されたので。

 

新盆ってことで帰省してたんだけど、帰りはお土産と称して荷物が多くてね。

 

 

 

なんせばーちゃん家は米農家。

 

米と野菜を頂いてくるのね。

 

 

俺は1人なんで5キロの袋をひとつ。

 

兄貴のところなんかは車だから2俵+うるち米半俵。

 

 

お米と野菜。

 

ホントにありがたい。

 

 

 

 

でも重い…。

 

 

 

 

電車で持ち帰るのはしんどいのよねー。

 

5キロ担いで埼玉横断はキツいのよねー。

 

 

ってことで実家から米とか送ったんだけど…

 

翌日…

 

 

 

自分で書いて自分で送って自分で受け取る。

 

 

 

リターントゥマイセルフ。

 

 

 

子供の頃に埋めたタイムカプセルとかなら分かるけど、翌日受け取りだからね。

 

送られてくる品物の中身も忘れることなく知ってるし、書かれてる住所も名前も近々の自分の書体。

 

 

 

なんか変な感覚だよねー。

 

業者さんに「宅配便でーす!」って言われて「はーい!」って出る自分こそばゆいよね。

 

1人ピザ宅配の自作自演並みだよね。

 

受け取る嬉しさ微妙だよねー笑

 

 

 

ここで皆様に質問。

 

今回荷物は兄貴名義で送ったんだけどさ。

 

外出先や旅行で地方に行った時とか送る荷物って…

 

 

何名義で送ってるの?

 

 

仮に自分の名前だとしても発送元の住所は同じには出来ないよね?

 

 

めちゃくちゃ知りたいなー。

 

こういう時の良い方法教えて欲しいなー。

 

 

 

 

 

 

ライフイズビューリホー!