キシンと読むの! = キチンとよぶよ(台湾メイリー日記7 #11) | オーディーのライフ イズ ビューリホー!

キシンと読むの! = キチンとよぶよ(台湾メイリー日記7 #11)

image

ちょいと遅めの朝飯をご機嫌にいただき…

 

目指すはチャリで数分の港。

 

 

西子湾駅まで来てたならここに来ないとお目当てのその先には進めません!

image

「鼓山輪渡站」

 

 

フェリー乗り場でございます。

 

西子湾駅から徒歩ならば10分程度なんじゃないかな?

 

 

 

我々はチャリなので…

image

専用レーンに並んでフェリーを待ちます。

 

かなりの頻度で運行してるので待っても20分くらいなんじゃないかな。

 

 

そしてフェリーは船、もちろん乗り物。

 

そして「站」=「駅」。

 

なんと悠遊カードが使えます!!

 

 

しかも悠遊カードなら割引なので…

 

我々は自転車だったので15元が10元になりましたー!

 

やっすーい!

 

悠遊カードってほんと便利〜♪

 

 

入り口でピッ!とやって…

 

慣れてる人やバイクはそのままスーッとブーンと突入なんだけど、我々は…

image

手押しでフェリー入り(笑)

 

 

フェリーは二階建てで下がバイクやチャリの置けるスペースで二階が座席スペース。

 

ちょっとした甲板があるけど、そこには出ずクーラーの効いた部屋に着席。

 

出発する頃になると(とは言っても10分も待たない)席は満杯だし下の階はバイクでいっぱい。

 

需要があるんだねー。

 

だからこの値段でいけるんだろねー。

 

 

乗船時間はわずか10分足らず。

 

 

あっという間に目的地の…

image

「旗津」に到着。

 

 

向こう側が先ほどまでいたトコ。

 

近いなー。

 

だから安いんだなー(笑)

 

 

 

正直、高雄って聞いて観光するならどこ?って調べると前回行った「龍虎塔」かここくらいしかめぼしいところが出て来ないっつーのもあるけど…

 

海沿いだしサイクリングにはもってこいの場所っぽい。

 

さらに漁港なので、鶏も大好きだがエビやカニも好きなコレヤスがここの海鮮料理も気になるっつーのでね。

 

 

来てみたのね。

 

てか、そうそう!

 

旗津は「キシン」、正しい読み方なら「チージン」って読むんだけど、なぜかコレヤスが…

 

 

「セッツ」

 

 

とずっと呼んでたのよ。

 

 

いや、俺もね…旗津って書くけどなんでセッツなんだろ?とは思ってたんだけどさ…

 

せめてキッツなら分かるんだけどとは思ってたんだけどさ。

 

でも台湾だからさ…。

 

台湾語読みだと旗=セツって読むんかなってさ…。

 

旗津について調べてきたコレヤスだから信用してたんだよね…。

 

 

 

後でコレヤスに間違えてることとなぜ「セッツ」と呼んでいたか聞いたら…

 

 

「なんとなくセッツっぽかったんで」

 

 

っつー答え…。

 

しっかりしてそうなんだけどたまに適当なんだよね。

 

 

 

 

さて、セッツ…ではなくキシン。

 

とはいえまだ飯食って30分も経ってない。

 

 

とりあえず散策&観光だね。

 

やはりチャリがあると楽ちん。

 

旗津の前にも沢山レンタルチャリ屋があるんだけど、西子湾駅で借りるよりちょいとお高め。

 

先に借りといてラッキー♪

 

 

 

 

最初の観光先は…

image

「旗後山」

 

 

看板には右に行けば灯台で左に行くと砲台と。

 

 

 

チャリを置いて我々は右の灯台へ。

 

それほど高くない山なんだけど思った以上に坂がキツイしスンゲー暑い!

 

汗が吹き出ます!

 

途中、見晴台があったりするので休憩しつつ、20分程度で灯台に到着。

 

高雄の街が一望できて見晴らしがすげーいいし、何よりも風が気持ちいい。

 

数枚の写真を撮って下山。

 

まぁこれといって見るもの限られてるからね(笑)

 

 

下山したら次は砲台!

 

には行かず(暑いし結構道のり大変そう)…

image

旗津の海!

 

 

海沿いをサイクリングー♪

 

 

なんかちょっと前まで砂のアート祭りみたいなのやってたみたいー!

 

 

う〜ん…

 

数ヶ月前にハワイに行ってたからかもしれないけど…

 

台湾の南っつーことでも少し綺麗な海を予想してたから…

 

白い砂花をイメージしてたから…

 

ちと残念…。

 

 

サイクリングをちょろりと楽しんだら…

image

「旗后観光市場」へ。

 

 

港町の市場っつーくらいだから、さぞ海鮮ものが並んでるのかと思ったら…

image

乾物屋ばっか。

 

干物の香り漂う海産系のお店が左右びっしりと50mくらい並んでる…。

 

 

いやさ、きっとうまいんだろーね。

 

きっと他で買うより安いんだろーね。

 

きっとお土産にもってこいなんだろーね。

 

 

でも、申し訳ないけど興味なし…。

 

 

さらっとと外に出ちゃいました(笑)

 

 

ただ外に出て目に止まったのが…

image

コチラ。

 

 

分かる?

 

お店の人が自分のバイクの所で貝柱を干してるのよ!

 

やっぱ手作りなんかねー?

 

新鮮素材♪

 

 

 

ってことじゃなくて…

 

ヘルメットの中に注目!!

image

鍵が入れっぱなしだよー!

 

無防備ー!

 

 

てか…鍵めちゃくちゃ入ってるー!

 

 

どれがバイクの鍵か分からん〜!!

 

こりゃきっと持ち主が…

 

 

「この中の鍵のどれかがこのバイクの鍵だぜー!探せるもんなら探してみなー!俺に気づかれる前に鍵を探してみなー!」

 

 

って挑発してるんじゃないかなー(笑)

 

 新しい防犯スタイルだね。

 

 

 

思いっきり笑った所で…

 

海鮮料理が立ち並ぶメイン通り?でちょろっとなんか食いますかー!

 

ってなったんだけど…

 

海鮮好きなコレヤスのレーダーにピンとくる店が無いみたい。

 

そして思ってるより高い…。

 

 

「全部一皿100元!安い!」なんて片言の日本語で呼び込みもしてくる。

 

 

まぁ高いとはいえ日本で食ったらとか、たまにはとか言いたいトコだけど…

 

 

ピンと来ないなら食う必要もない。

 

 

 

あっさり、海産系のモノは食わずに…

image

街頭咖啡 Street Cafe」

 

で給水。

 

新商品って書いてあった…

image

 CITRON & LIME スムージーをゴクリんちょ。

 

 

こいつが冷たくてバカウマ♪

 

火照りと疲れた身体に染み渡るぅ。

 

サッパリ〜!

 

 

 

 

旗津一番の思い出になりましたー(笑)

 

 

って言うのもホントは旗津半島は英国領事館とかなんやらも少し見る所もあるんだけど…

 

次行くトコ決めてたからね。

 

そこは時間が勝負だからね。

 

 

 

特に名残も惜しくなく…

image

 セッツ…いや、旗津(キシン)を後にするのでしたー。

 

 

皆さんはキチンとキシンとよんで旗津を楽しんでね〜!

 

 

 

 

 

 

 

美麗(メイリー)に続く!