ネントレを始めるにあたり、
まず準備するものは6つ

- おくるみ
- ベビーベッド
- 遮光カーテン
- ベビーモニター
- 授乳ライト
- 授乳しやすい椅子
ひとつひとつ効果と使い方、
選ぶポイントを書いていってます!
ジーナ式をベースにしていますが
愛波式やモンテッソーリも
取り入れて考えています◎
今回はカーテンとモニターです!
前半はこちらをご覧ください。
③遮光カーテン
効果
外からの光を遮り心地よく寝てもらう
使い方
しっかり閉めて使う
閉まらない場合はクリップ等を使い
完全に光を遮断する
選ぶポイント
規定通りかそれより丈長めを選ぶ
サイズ算出はここが分かりやすいです
遮光の中でも遮光レベルが最も高いもの選ぶ
低いものだと結構光を通します。
おでこ家はニトリの遮光に加えて
遮音効果もあるものを使っています◎
隣家への泣き声対策や
外からの騒音対策に
多少は効いてると思います!
楽天経済圏で生きてるので
楽天にニトリが進出してきて歓喜してます!!
⑤ベビーモニター
効果
赤ちゃんの睡眠を邪魔しない
使い方
寝ているときに部屋に入ると
その気配や音で起こしてしまうので
・うつ伏せになっていないかの確認
・泣き声が聞こえたときに
・泣き声が聞こえたときに
寝言か本当に起きたのかの判断
をカメラで確認します。
泣き声が聞こえたとき
意外と寝言のことが多いです。
あとはかわいい寝顔の撮影も
じっくりたくさんできます

選ぶポイント
機能としては暗闇の中でも
きちんと見えたらOKです。
色々種類が出ていますが大きな違いは
スマホからアプリで見るか
付属モニターで見るかです。
アプリで見るかつ海外製とかだと
セキュリティ面が気になる人もいますよね。
そういう方はモニターがおすすめです。
でも高いんですよね…!
お金をセーブしたいおでこ家は
アプリで見れるタイプで
低価格のものを試しに買ってみました。
そしたら大ヒット!
スマホに不具合が起きたこともないし
怪しいメールが届いたこともないです。
しかも今や息子がぶんぶん持って遊んだり
投げたり食べたりするのですが…笑
一度も壊れたことありません。優秀!

明るいとこんな感じです。
綺麗に見えますよね◎
SDカードも入れられますが
アプリだけでも写真や動画も残せます!
推しです



子育てはこれからわんさかお金がかかるので
セーブしときたい方におすすめします。
ただしセキュリティ面は自己責任です…!
今回は以上です!
次回は授乳に関するものを
書いていきます〜。
いいねやコメント励みになります
ありがとうございます