パラリンピック始まりましたね。

 

しかし残念な事に、ロシア不参加、開会式のスピーチの翻訳を削る(これはイカんよねえ)等、戦争の余波は続いてるわけで、本当に悲しいことです。 このタイミングで書けることは少ないのですが、ウクライナの人々に平和が戻りますように・・

 

さて・・

TV中継は・・安定のパラリンピック軽視でNHKでも少ししか放映されません。

今日は「東京マラソン選考レース」の方が放映時間長いんじゃないか?と思うぐらい。

 

ネット社会のありがたいところで、以下の公式サイトから映像や情報どうぞ

 

オリンピック公式

 

Yahooスポーツナビオリパラ特集

 

 

さてさてさて・・・

 

数日前にコロナワクチン接種3回目に行ってきました。

 

で、ボクはiphoneユーザーなのですが、気になったのが

接種証明書アプリ」と

ios15以降のヘルスケアへの接種証明登録」です。

 

「ワクチン接種しましたよ」を表示して、withコロナの時代に「旅行」や「大型施設の利用」などの入場制限を簡単にしていこう・・という世界的な取り組みが始まってます。

 

接種証明アプリ自体はAppstoreから厚生労働省のアプリを落として、指示どおり登録を進めます。 アプリにマイナンバーカードを読み込ませた時点で、勝手にモデルナやファイザーのメーカー名や型番、接種日が表示されます。

逆を言えば、マイナンバーの数字と接種記録は「厚生労働省側」で自動的に合体してるということですね。これはちょっと驚き

 

3回目は最近打ったので、1回目、2回目の情報だけが表示されました。

 

しかし・・

今後3回目の情報が手入力で登録されていくと、マイナンバーのサーバー側で情報が更新されます。 その時点で、「接種証明書アプリ」の作業をやり直して、再登録しないとダメだそうで(汗)いや、そこは自動更新してよ!と思うのですが・・・

機種変更の際もやり直さないとダメだそうです(汗)

なんちゅう酷いデキのアプリ

 

この証明書の使い勝手が悪そう

iosヘルスケアへの情報が転送されないのでなんとかしたい

と、思い、アチコチ検索してみました。

 

使い方としては「ワクチンパスポート」として表示し、「サッカー会場など大型施設への出入り簡素化」みたいなモンだと思っていますが、「パッと出して」使えるもんじゃないと意味がない。今後、「ワクチンパスポートの表示が無いと入場できません」という場面も出てくるかもしれません。

 

で、iosのヘルスケアとウオレットへの登録を探してみましたら

非常に分かりやすい記事がありましたので、掲載しておきます。

 ↓

 

(元記事はSuits womanさんです。図版付きで分かりやすいです)

 

なんで「iosのヘルスケアに登録できないか?」というと、アプリ間連携が出来ないから、接種証明アプリから情報が取り出せないという・・ことですね。

(をい!厚●●働省しっかりしてよ!)

 

ボクも3回目の再登録があるので、作業流れを自分の備忘録として以下に書いておくと・・(笑)

 

【入力や設定の手順】

・「接種証明書アプリ」ダウンロード

・マイナンバーカードを「接種証明書アプリ」に読み込ませる

(以下、ios登録)

・「接種証明書アプリ」でQRコードを表示させて、スクリーンショットを撮る

・スクリーンショットは「写真」フォルダに入る

・一般設定で「写真の中のQRや文字を認識する機能」をonにする

・ヘルスケアにスクリーンショットのQR画像を読み込ませる。

・ヘルスケアとウオレットの両方に情報が入る。

 

読むと「うわー!めんどくせい!」と思うのですが・・

 

終わってしまえば

・ウオレット表示(ダブルタップでウオレット表示の設定にしている人は、それだけで登録カードと同じ列に表示されます)に並ぶ

・上下にスクロールしてカードの様に見せるだけ

 

※ 画像追加

 

ウオレットにnanacoやpontaと一緒に接種カードが 笑

カードを選べば詳細な情報が・・・

 

 

「これこれ!こうでなくちゃ」という感じの簡単さ。

 

これなら、iphoneのウオレットから、Suicaやnanacoが「ピッ」とやれば使えるように、Apple watchで同じように「ピッ」と使えますからね。

watchをかざすだけで証明書を簡単に利用できる日がそこまできてると思います。

これなら、大規模入場施設の入場時の混雑やトラブルも緩和できますね。

 

いやあ・・・Appleは「使える」クチまで用意しているのに、まったくやる気のない、ただ情報表示させるだけの厚●●働省アプリは情けないですなあ。

デジタル庁しっかりしてよw

 

Appleは3月9日の午前3時に新製品発表イベントをおこなうそうですが、既にヘルスケアでは「インフルエンザワクチン接種記録も出来るようになってる」ので、

健康管理面では踏み込んだiosの機能強化をしてくるかも知れませんね。

 

やっぱapple watch欲しいなあ・・ 

apple watchは貧弱なイメージがあって、CASIOやGARMINなどアウトドア関連のメーカーが出してるスマートウオッチを考えてたんですが・・。

SEモデルでも十分なんですかねえ????

 

歩数計や心拍計としても使えて、最新版は血圧も測れてるみたいですし・・

・健康管理

・Macのロック解除

・iphoneでマスクしてても顔認証解除

などなど、Appleらしいエコシステムの一環として機能してますしね。

 

GARMIN買っても、iphoneのロック解除できないしなあ 苦笑

 

使ってるかた、また教えてください。