10月なかなかシンドかったですね。

去年も12月の紅白あたりで人数制限もめてたんでしたっけ。。

 

ワクチン接種率で片付かない波がまだまだありそう。

石油価格上昇、物価上昇、飲み会で再発したらアウト。

 

みんな!

今安くダブついてる時にマスクやアルコールを補充するのだ。

ウェットティッシュ型のアルコールは良かったですよ。

 

「みんなと逆の動き」をしなさい。マスクも非常食も買うなら今です。

一緒に乗っかれば高値で取り合い、プレミア価格を払わされる。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

odbakaは最近の地震を踏まえて、荷物の整理と効率化中

そこで2019年投稿したキャンドルランタンでお湯を沸かす・・・

 

2019、2020年と使って大変重宝した反面、弱点も見えて来た。

カップの底面積よりもランプのトップが狭いので不安定なのです。

1回、カップの紅茶をブチまけてしまいました。

 

調べると「キャンドルウオーマー」として、オシャレなのが結構なお値段で販売されていますね。しかし、それを買うと「負けた気がする(ぷち意地っ張り)

 

 

どうすれば、安定よくできるパーツを考えて、考えて、考えた結果・・

 

 

・ストームクッカーに謎のT缶をセットする

 

 

 

 

 

 

・謎缶にキャンドルを入れる。

・ゴトクが無いから網を直乗せする。すると!!!網が火を消してしまう。

 

なので緊急対応DIY!!

 

・片側に割り箸2セットを積んで網をかさ上げする。

(きちんとすれば箸を4セット積みああげて良い気がする)

・高さ調整は割り箸次第

 

・ストームクッカーから生える、小さなキャンドル火。

・大きな煙も出ないんで、おつまみのイカとか乾き物を焼いても抜群じゃないでしょうか?とにかく台座に安定制をもたせたい。

今回ストームクッカーSの台座だけ利用しましたが、ほんとにストームクッカーは役に立ってくれました。

 

1番最初,ゴトクを探すのに背一杯、

しかし網面を無理矢理高くセットできるだけで、「いいじゃん!!」という感じ。

 

現在無理矢理合体した状態なので説明と改善案をは次回に詳細を掲載したいと思います。この冬に向けて、より便利で、ストームクッカーを目指しますね

 

 

謎の兵器感

 

はあ〜〜 ストムクッカー大好き。

工夫次第で色んな使い方の要素を残しているのは

西洋ならストームクッカー

欧米ならFireboxですね。