つたないミライトワギャグ連投にお付き合いありがとうございました。

 

さて・・

今日から週明けまでの、お盆の期間、九州から北陸にかけて線状降水帯がとどまり、西日本豪雨なみの豪雨が予想されるとの事です。

 

 

広い範囲で長い時間雨が降るようです。

 

避難指示があった場合に、すぐ出られるように、バックパックに一通り詰めて頭元に置きましょう。

バックパックに入れるものは、あなたの生活を「朝→昼→夜→眠る」までシミュレーションすれば、必要なものが割り出せるはず

 

朝:

・顔洗う速乾性のタオル

・下着1日分(パンツ、シャツ、靴下)

・歯磨きセット

・折りたたみコップ

 

 

 

 

昼:

・スプーン、フォーク、はし 等のセット

・小さい皿

・汚れを拭くティッシュ

・お尻が痛くなるのでクッション

・帽子(小休憩で顔隠す)

 

 

お尻クッション

 

 

 

夜:

・水のボトル(1L または0.5L)

・カロリーメイト(食事が不明なので、多い方が良い)

・ポカリスエット(粉末またはペットボトル)

・文庫本

・スマホの充電器

・ハンディライト

 

0.5L(色無し透明が良い)

 

1.0L(色無し透明が良い)

 

 

 

 

 

眠る:

・枕

・耳栓、アイマスク、

・マット

・サバイバルブランケット

 

膨らむ枕

 

 

マット(ショートサイズ)

 

布団がわり(本当は寒い時用)

 

 

 

その他

・現金

・ゴミ袋(コンビニの袋)

・コロナ対策のマスク(交換用)

・肌を拭く除菌シート

・病気のある人は毎日飲む薬(小分けで持つ)

・携帯ラジオ、

・スマホ、スマホ用イヤホン

・保険証など重要な物

・折りたたみ傘よりは、レインコート

 

 

バックパック(リュックサック)へ入らない場合、別の手提げカバンに。

浄水器なども、少しサイズが大きい物は

 

 

 

 

 

リュックは、正直なんでも良いが「重たくしない」のが大事。

走るなら荷物を入れてトータル4kgを切った軽さじゃ無いとバテますよ。

 

上記は『避難所に一泊するが、現場では火をおこしたりしない』前提。

翌日には家に戻る程度だ。

 

逆に家が危険な状態などで、数日間泊まって食事を作る必要があれば

「ストームクッカー」と「ドライフード」などを足すイメージで。

ただし何人も居る場所で自分だけご飯を作って食べるのは「超むずかしい」と思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

山に近い、川に近い、地域の方は「早め早め」の避難を。

何より命が大事なので、躊躇なく避難しましょう。