地震の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

 

広範囲で揺れたのですが、皆さん大丈夫ですか?

 

うーーーん・・・

震災10年の節目という事で

「震災を忘れちゃダメ」

「何も無い時に備えを」

「キャンプ道具は役に立つ」

という気持ちでキャンプの側面から色々書いてましたが、まさか311の余震がここまで大きいとは。

 

当初、速報では「余震」という話だったので、規模が小さいと思っていたのですが、JRも東北新幹線の再開が1日→10日に伸びてるということから「想定外」というのが正直な所だと思う。

高架の電柱が折れているのを見て、阪神大震災を思い出しました。

 

ニュースで「10年経って忘れてたのに」と悲しむお婆ちゃんの姿が出ていてなんとも言えない気持ちになりました。

自分自身筆が進まない部分がありました・・・。

 

今回、少しでも揺れた地域の方は、再度の余震の可能性があるので

・枕元に靴を置いて寝る

・非常持ち出し袋の中身を確認

・スマホの予備バッテリーを充電

程度は当面やっておきましょう。

 

今まで書いた防災記事は最後にまとめておきます。

ただ、過去記事で書けていない内容があって、阪神大震災記事に書こうと思ってたのが「ブルーシート」の話です。

(今、不足しているらしいので、世情が落ち着いてからの購入にしてくださいね)

 

 

 

ボク自身の経験ですが・・・

マンションが地震でネジれて、壁や窓枠に負担が掛ったのか「窓ガラス」にヒビが入って割れてしまいました。数日後に雨が降りこんで来たのでダンボールやゴミ袋で窓を覆うのが大変でした。

(一軒家ではないので瓦が崩れる事はなかったのですが)

 

こういう時にブルーシートが役に立つのですが、

・アウトドアグッズとしてブルーシートを買うことが無い

・日曜大工系の店でも優先して買うことが無い

・ブルーシートを買っても使う機会が無い

ので、なかなか持っている方は少ないと思うのです。

 

代用品として、レジャーシートでも構いませんので、

・ハトメ穴がある

・生地が丈夫(厚手が良い)

な物を是非、複数枚購入しておくことをおすすめします。

(100均のは、すごく薄いので防水性は期待できないです)

 

とにかく、まだ数日内は余震に注意をしてくださいね!

 

 

outdoor bakaの防災記事まとめ

 

yahooの防災記事