皆さん、捻挫やギックリ腰、寝違えになった場合、まずどうしますか?

 

湿布貼ります?

 

冷やします?

 

今現在、その処置方法はもう古いんです!!

 

そもそもそういった怪我をした場合、なぜ熱を持つかわかりますか?

 

それは、治癒力により炎症を起こして、修復を促進しているんです。

また熱を発生させることで、修復を起こす細胞を活性化します。

 

それを湿布の抗炎症薬で抑えたり、冷やしたらどうなると思いますか?

 

治ろうとして起きている反応を抑える行為なので、当たり前ですが、治るのが遅くなります。

 

痛みが強くてどうしようもない場合は、一時的に痛みを抑えるために湿布や冷やしてもいいかもしれませんが、治りは遅くなります。

 

また、足関節の捻挫については、昔はしっかり固定しなければいけないと言われていましたが、現在では、圧迫はするけれども、固定はせず、早期に荷重して負荷を与えて、普通に歩く練習をしたほうが、回復が早く、スポーツをしている方であれば、早期にプレーに復帰できるようになるそうです。

 

 

ぜひ、これを頭に入れておいて、もし怪我をしてしまったら、冷やさず、逆に温めて見てください!