ため息は体に良い | 習慣化の達人ODA(オーディーエー)|習慣力を高めてあなたの目標達成をサポート

習慣化の達人ODA(オーディーエー)|習慣力を高めてあなたの目標達成をサポート

▶︎習慣化の達人|プロバイオリニスト |プロFxトレーダー|ボクシングプロレベル
▶︎元看護師10年以上→起業→失敗から復活→3事業展開中
▶︎20歳からバイオリニスト→コンサートマスター、大使館、モナコ演奏
▶︎月収100万達成者多数輩出中



ご訪問ありがとうございますニコニコ

メンタルトレーナーODAですニコニコ



「ため息をつくと幸せが逃げる。」とよく言われますし、人が大きなため息をついている姿はあまり見たくありませんが、実はため息には体に良い効果があります。


実はため息はバランスが崩れた自律神経の働きを回復させようとするもの、機能回復のリカバリーショットと言われています。


ため息が出る時というのは疲れている時や心配事や悩みを抱えている時ですが、そのような時は胸やお腹の筋肉が緊張し、呼吸が浅くなっています。


呼吸が浅くなると血液中の酸素が足りなくなり、血管を収縮させて血圧を上げて、交感神経が優位となります。


自律神経は交感神経と副交感神経のバランスを保つことが大切ですので、ため息をつくことで副交感神経優位となり、体をリラックスさせることができます。


ため息は体が自発的に酸素を取り込んで体をリラックスさせようとして出るものなので、否定することなく思いっきりついた方がからだにはいいのです。


また、体に力が入っているな、緊張しているな、と思った時はため息ついたり、深呼吸をしてみると体の力が抜けるので、試していただくとよいと思います。




最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ



【まとめ】
ため息は体をリラックスさせる。



 継続コンサルタント@名古屋

 ■ビジネスの三日坊主を卒業させる(3か月以内に収益100万達成)
 「継続術」にご興味のある方は、以下をクリック



 
 ▲こちらをクリック