本日の良かったこと
2年生モモさん、年長タロくんの習い事を通して
色んな考え方やいろんな常識?があるんだなと感じています。
モヤモヤすることもありますし、
すごいな、素敵だな。
と感じることもあります。
会社と違って、共通の目標的なものがないので、
(仕事で成果を出す?的な)
それぞれのご家庭の考え方とか、
方針がおだんご自信とは違うことがあったり、
びっくりすることがあったり
日々、驚いていいることも多いおだんごです。
しかし、だからと言って、
おだんごが正しいわけでもありませんし、
おだんごはどちらかというとノーマルな方ではない気がしているので
日々、自分の常識を疑って生きてはいます。
そして、周りの人に聞いてみて、
大丈夫だわ。
と思って安心したり。
良くわかりませんが、ヒトとあまり関わって生きていない方だと思うので
いちいち真に受けてしまうところに疲れを感じたりもします。
もっと割り切って、よそはよそ。
うちはうち。
と考えられたらいいのに。
と思っています。
子供同士は、良い付き合いが出来るからと言って
親同士もそうかと言ったら違うこともあるので
ほどほどに距離を取りながら
コミュニケーションをとっていきたいと思います。
友達とは違う親同士のつながり。
おだんごは、ちょっと人付き合いが苦手なのかも。
と思いました。
広く浅くは簡単なんですけれど、
深くかかわるのには、ちょっとハードルが高いですよね。
ご近所付き合いもきっと深いところは、
同じ悩みを抱えたりするんだろうなって思います。
この先どうなっていくのでしょうかね。
ドキドキしますね。
皆様も本日、気持ちよく眠れますように