本日の良かったこと
小学2年生モモさん。
年長のタロくんという弟がいます。
未だに一緒にお風呂に入っています。
運動の習い事で、同じ学年の男の子との距離感で
このままで問題ないかちょっと悩み中。
まだ、2年生は、男も女も関係ない。
その通りだと思います。
では、どのくらいから、
ちょっと考えましょう。
という年頃になるのでしょうか。
6年生は、きっと絶対だよね?
5年生ももう体つきは大人になるからちょっと気にするかな。
では、4年生は?
3年生は?
という感じ。
おだんごの記憶をたどると、
5年生の時には、男の子との分断があった気がする。
ふざける男の子。
やめなよ~!
みたいな女の子。
力の差も出てきていた気がする。
3,4年生ってあんまり記憶が、、、。
何も考えてなかったのかな。
性的な変化が出てくるころには、気を付けた方がいいのかな。
今から口うるさくいうのは違う気がするけれど、
お友達の男の子には紳士に育って欲しいので、
ちょっとこれはと思うタイミングで
少しずつお話していこうと思います。
お友達とのじゃれあいからのけがになりそうなとき、
どこまで口を出すかというのがありますが、
スカッとはっきり、叱っているママさんをみて、
愛情深い人なんだな。
と感じました。
人の子を叱るって難しいよね。
でも、やっぱり長く仲良くいるためには、
けがとかそういうのは良くないので、
きちんと口に出して行こうと思います。
タロくんも、次は小学生。
きっといろんなことがあります。
また、
やめて欲しい
の、NOがはっきり言えるように
モモさんにもタロくんにも言って聞かせるようにもしたいところです。
一緒に成長していけたらと思います。
皆様も本日、気持ちよく眠れますように