本日の良かったこと

1年生モモさんが、春休みに入って、

 

いよいよ2年生という気分になってきました。

 

そして、年中タロくんの年度末の保護者会がありまして、

 

一年の総括的なお話と新年度のお話をいただいて、

 

あぁ、進級するんだな。

 

といった気持ちが昂る中、

 

保育園での保護者会で発達の件で

 

何人かの親御さんが、

 

自信の子供の発達についてお話してくださいました。

 

子供を想う親の気持ちは、みんな同じです。

 

自分の子供のことは、些細なことでも心配になったりして。

 

でも、それを受け入れて、みんなの前でお話するというのは、

 

とても勇気のいることだし。

 

そこまで本当に悩んできたんだろうな。

 

と親心を想うと、他人事ではなく。

 

思わず、関係ないのにもらい泣きをしてしまったり。

 

おだんごは、本当に悩みながら、向き合ってきた

 

向き合い続けている身内がいるもので

 

その苦しさや悲しみの深さを少しは、

 

身近に感じ取ることが出来る環境にあるかな。

 

と感じています。

 

もちろん、ネガティブな感情だけではないのですよ。

 

それでも、親はいろんなことを考えてしまいますよね。

 

そして、そんな環境だから、

 

だから偉いとかそういうことでももちろんないです。

 

でも、他人を思いやって、

 

いたわりあえると、そこには素敵な世界

 

色んな事を許しあえる世界がある気がして。

 

きれいごとだけではありませんが、

 

色んな個性を大事に子供達がのびのび育っていけたら嬉しいです。

 

これからもきっといろんなことがあるかと思いまうが、

 

もっと、もっとと思いすぎず、

 

モモさんとタロくんの気持ちや考えを大事に

 

人間の先輩として、うまく付き合っていけたらな。

 

って思います。

 

おだんごもまだまだなことが多くて

 

いちいち、あたふたしてしまっていますが、

 

もう少し落ち着いて、

 

子供達の成長をも守っていきたいものです。

 

周りのママさん、パパさんの一言もみんな温かく、

 

素敵な保護者会の時間でした。

 

 

 

皆様も本日、気持ちよく眠れますようにラブラブ