本日の良かったこと
1年生モモさん、ここ2,3日ほど
連絡帳を書かない日が続いたようです。
学校に出欠を出さなくてはいけないものがあって、
先週から、連絡帳に入れておいたのですが、
先生へのコメントにも印がつかず
提出用紙もそのまま返ってきていました。
週末伝えたにもかかわらず、月曜日にも同じ状態だったため
おだんごに小言を言われたモモさんです。
忘れ物を1回や2回するのは仕方がない。
でも、連絡帳を毎日書いていたら、
開いた時に、気が付くはず。
毎日書かなくてもよいと先生がいったの?
と聞いてみました。
答えは
”ノー”
手紙を忘れたことと、連絡帳を書かなかったことで
今回の状態になったのね。
6回気が付くチャンスがあったのに、
6回も見逃すのはいけないことだと思う。
と伝えてみました。
小学生の提出物だし。
ランドセルや、机の中から期限切れのお便りが出てくるとか
あるあるみたいだし。
大騒ぎすることではないけれど、
”今は、ママが確認出来るけど、大人になったら、
自分で忘れない方法を身につけなければならない。”
と言ってみました。
普段、いろんなことを任せています。
色んな事を自分で出来るようになってきました。
普段言わないからこそ、ここという時には、はっきり言わないと。
と思って言ってみました。
なるべく淡々とを目指して。
子供に伝わる言い方って難しいですよね。
感情的になってしまうことも多々あります。
でも、攻めるべきところは人格ではないので、
そこら辺は気を付けたいと思います。
特に、家の中に、おだんごを監督する人間がいないので。
独裁者にならないように気を付けているつもりです。
まぁ、この年になって、
苦言を呈してくれる人も減ってきたので。
なるべく客観的に自分の発言に気を付けたいと思います。
習慣化したら、
こっちのものなので。
モモさんも早くめんどくさい?
って思うことから、当たり前の習慣になって、
必要なことが、何ともなくなるように願っています。
おだんごもいろんなことを習慣化したいものです。
皆様も本日、気持ちよく眠れますように