本日の良かったこと
年中児タロくん。
はっきり言って、このくらいの時期って、
相手が何を言っているかなんてあまり聞いていなくて、
言葉も足りないことも多い。
伝わらなくて、イライラして手が出そうになったり、
怒りだしたり。
なんてことが多いと思います。
でも、今朝、お布団の中でごろごろしながら
お話ししていると、
モモさんが、甘えた感じで、
”ウィンナー”
のことを
”★◇ナー”
と何語かわからない感じで言ってきました。
もちろん、ウィンナ―のことだと
おだんごは話の流れ的なところから
わかっていたのですが、
”何って?”
と聞き返すと、
”もしかしてウィンナ―って言っているんじゃない?”
と言ってきました。
”そうなの?”
とモモさんに聞くと
うなずくモモさん。
”普通わかるでしょ。”
とかって偉そうにモモさんが言ってきましたが、
相手の言わんとしていることを想像して答えを導く。
ってとても大切な能力だと思っています。
今回は、単純な話ですが、
話の流れはもちろん、
人間は、顔色とか、声色とか、
言葉では、こういているけれど、
本当は違うことを思っているんだなとか。
基本は、みんな裏表なく自分の思うことをそのままに
言ったり行動出来たりしたらいいのだけれど、
大人になると簡単ではないことも増えてきますよね。
あまりきめ細やかすぎても疲弊してしまうけれど
生きていく上では大事なスキルだと思うので
そういったことも出来るようになったことを褒めつつ
成長を見守っていきたいと思っています。
皆様も本日、気持ちよく眠れますように