本日の良かったこと

最近見た本の中で、

 

算数でつまずきやすいのは

 

単位

 

のところ。

 

といったことが書かれていたので、

 

目でみる単位の図鑑 [ 丸山 一彦 ]

 

 

目でみる単位の図鑑 [ 丸山 一彦 ]

 

 

 

これを購入しました。

 

単位って掛け算に近いこともするし。

 

比率の計算のようなこともするし。

 

確かに難しいところですよね。

 

1年生モモさんと年中タロくんのいまって、

 

本当にいろんなことをどんどん吸収してくれるので、

 

今のうちにどんどん広く浅くでいいのでいろんなことを

 

吸いつくしてほしいと思います。

 

世の中の仕組みなんかを本当に何の抵抗もなく

 

吸収してくれる貴重な黄金期のような気がする。

 

そして、とっかかりがあれば、

 

もう少し掘り下げて学校で勉強するときも

 

その世界に入りやすいと思うんですよね。

 

おだんごは、おだんご自信を

 

教育ママではないとは思うのですが、

 

塾もいってないし、

 

勉強の時間を毎日これだけやれとも言ってない。

 

中学受験も今のところ考えてない。

 

(無償化になるなら、本人がいきたいというなら、

 

 がんばってもらってもいいかな?と思い始めていますが、、、。)

 

おだんご家ですが、

 

面白い、やってみたい!

 

といった瞬間が一番吸収してくれるタイミングだと思うので

 

どんどこ与えようと思います。

 

別に早すぎるも遅すぎるもなくて、

 

楽しそう!

 

思えることには年齢関係なく楽しんで欲しいなと思います。

 

張り切って与えたものの、

 

あんまり食いつきが良くないな。

 

っていう場合ももちろんあります。

 

それは、それで仕方ない。

 

もしかしたら、今の時期じゃないのかも。

 

1年後か2年後にブームがやってくるかもしれません。

 

毎月の習い事をあまりさせてあげられない分、

 

本や使いたいグッツ?的なものは

 

ある程度準備してあげたいなと思います。

 

そして、どんどん与えて行ったのちにどんな風になるのか

 

観察するのが楽しみです。

 

 

皆様も本日、気持ちよく眠れますようにラブラブ