本日の良かったこと
1年生モモさん、学校に行ったのですが、
残念ながら、お昼で帰ってきてしまいました。
咳が出て、嘔吐してしまって、
おさまった後は、元気そうにしていたのですが、
”お家にかえってゆっくりしたい。”
と本人が言ったそうで、
お迎えのお願いできますか?
と連絡が来ました。
もちろんお迎えに行きました。
咳が出なければ、全くもって元気な様子。
それでも、なるべく本人の気持ちを尊重してあげたいと思いますが
仕事があるといつでもウェルカムというわけにはいきません。
子供のこういった気持ちをどこまで許すのが正解なのかな。
とちょっと考えてしまいますね。
ただ、おだんごは、中学生の時、結構学校とか休みがちで
とても荒れていた学校だったもので、
道を踏み外さないか先生の中では、要チェック人物だったみたいです。
先生が心配して、自宅に様子を見に来てくれることが、何度もありました。
ちょっと変わり者だったせいもあると思います。
確かに思春期は、なんとなくだるいとかなんとなく休みたいだとか
よく思っていたと今でも思います。
そして、割と母親が、
おだんごが休みたい。
というとすんなり休ませんてくれていたと思います。
無理やりではなく、自由にさせてもらっていたことは
ありがたかったな。
と思っています。
小学1年生でどこまで考えて、
言っているのかはわかりませんが
なるべくモモさんにもタロくんにも
自由に休むことが出来る環境でありたいとは思っています。
だからと言って、学校に行かなくなったりとかは困りますけれどね。
普段一生懸命お勉強しているから、
たまにの休みは良しとする。
とか
部活頑張っているから、
たまにゆっくりする。
とかそういう感じでやるべきことの基本は大事にしながらも
自分のペースというか
メンタルを復活させる方法を学んでいけたらなと思います。
ま、これは大人も同じですよね。
おだんごの世代は、
体調は気持ちでカバー。
みたいなところがありましたが、今はそんな時代じゃないですものね。
皆様も本日、気持ちよく眠れますように