本日の良かったこと

モモさんが一年生になって、タロくんが年中になって、

 

3人乗りの自転車での移動が出来なくなりました。

 

実際、体重も重いので、

 

運転するのも無理が出てきたし。

 

自転車の前のチャイルドシートを外して、

 

先日、少し距離のある公園に、電車で行ってみました。

 

行きは、お休みの日もあってか、すいていて余裕で座っていけました。

 

久しぶりの公園訪問にさんざん遊び倒して、

 

帰りに電車で帰るのですが、

 

今までは、自転車に乗ったら、

 

座っているだけで、自宅についたのに、

 

電車で帰るには、駅まで歩く必要があるし、

 

必ずしも座れるとも限りません。

 

そして、駅についてからの自宅までの道のり。

 

モモさんが、もう力が出ない、、、。

 

なんてことを言ったりもしていました。

 

”電車で遊びに行くときは、帰りのパワーも残して帰らないといけないね。”

 

とお話したりしましたよ。

 

ちなみにベビーカーも持っていかずに行きましたので、

 

タロくんも電車で座り込んだりしましたが

 

”電車の中では下に座りません。”

 

ということで頑張らせました。

 

やはり、子供がもう少し大きくなるまでは、

 

遊びに行くときは車などが必要なのかな。

 

と感じた次第です。

 

おだんごの生活スタイルだと、

 

日常的に車を使うわけではないので、

 

カーシェアを使用するのも一つですが、

 

カーシェアをある程度使う料金で

 

帰りにタクシーが使えるのならば、

 

タクシーを使うのも手だなと考えています。

 

そんなに頻繁に使用するわけではないと思うので、

 

その他のベビーカーがない時に座りたくなったらどうするのか問題とか。

 

荷物が多い時は、おだんごがすべてリュックに入れるのは大変だぞ問題とか。

 

そういったことも考えていろんな工夫をして乗り越えていきたいと思います。

 

キャリーカートを持っていくのも手だとは思うんですよね。

 

イスのついたの買おうかな。

 

おじいちゃんとかおばあちゃんが使うやつ。

 

どうしてもね、全部を背中に背負うのはちょっと大変なんだもの。

 

こういう時は、車が便利よね。

 

コストも考えつつ、イイものを探していきたいと思います。

 

 

皆様も本日、気持ちよく眠れますようにラブラブ