本日の良かったこと
1年生モモさん、チャレンジタッチを今やっているのですが、
進研ゼミ 小学講座 ←正しくはこれですね。
2年生も続ける?どうする?
的なお手紙が届きました。
11月26日までに申し込むと2年生の最初にもらえる特典の色が選べるそうな。
早速その手紙を見て
”2年生もチャレンジ続ける?”
とモモさんに聞いたら
”続けたい!!”
と即答が返ってきました。
もちろん続けてくれたらいいなと思っていたのですよ。
大人が一生懸命子供の気を引こうとして
知恵の限りを尽くしたものですから。
モモさんも好んで参加しています。
ゲーム的な要素もあり、楽しいみたいです。
そして、先々月から、チャレンジポイントなるものを我が家では設定しまして、
毎日みんなのタオルをセットしてくれたら
5ポイントというお手伝いポイントがもらえるのですが、
10日までにチャレンジを終わらせたら10ポイント
25日までにチャレンジを終わらせたら5ポイント
という設定を加えました。
そして、月に一回または、ある程度ポイントがたまったら、
ポイントをおこずかいに変換できるというものです。
おこずかい帳を書くとともに
少しずつお金の概念を身につけて欲しいと思っております。
長期休みには、少しの金額から自身でお金を管理させてみようかな。
と計画中です。
いまのところ、塾に通うだとか公文に通うだとかは考えていないので
自宅で学習するこのスタイルが我が家にはあっているみたいです。
中学受験は考えていないけれど
周りの子たちが、受験するとなると受験したいとなる可能性もあるし、
そうなれば塾に行く選択も出てくるのかなとも思いますが、
今のところは、このスタイルで行きたいと思います。
学童に通えている期間はこれで良しとして、
4年生になるタイミングで学童は卒業なので
環境が変わるときが考え時なのでしょうかね。
やっと1年生になって、
バタバタと準備をしましたが、
今の環境がありがたすぎるので、
4年生に変化する環境に今からちょっと不安になっています。
そのころは一人で行動もある程度出来るようになっているし
きっとそのころの一番いいと思える選択をするんだろうなとは思っています。
その前に、
タロくんが年長になって、小学一年生となるので
そちらの準備もバタバタを進めていくんだろうなと
今から想像しております。
なんだかんだで来年ランドセルの購入が待っているもんな。
本当に時間が流れるのが早すぎて、
金曜日が近づくたびにぎょっとしております。
何はともあれ元気が一番。
今週も残り少し。
元気に子供達を過ごしたいです。
皆様も本日、気持ちよく眠れますように