本日の良かったこと

受取り下手な人っていますよね。

 

おだんごもそうなんです。

 

昔ながらの日本人気質な人はこういう傾向に強いのかしら?

 

何かしていただいたら

 

お返ししなきゃ。

 

わたしなんかがいただいたらもったいない。

 

ありがとう。

 

って素直に笑顔でいただいとけばいいものを。

 

言葉でもモノでも必要以上に恐縮してしまう。

 

でもね、最近思うのです。

 

何かしていただいたら素直にありがとう。

 

おほめの言葉をいただいたら

 

嬉しいです。

 

素直に受け取っていいんだなって。

 

それで調子に乗るといけないと思いますが。

 

なんとなく、その方が幸せになれる気がしませんか。

 

特に気を付けたいと思っているのが、

 

子供が褒められたとき。

 

思わず、

 

まだまだなんです。

 

とかって言ってしまいそうになりますが、

 

そんなふうに言ってもらえたら嬉しいね。

 

とかって、一緒に喜ぶようにしています。

 

おだんごの古い価値観をなるべく子供に受け継ぎたくないので。

 

沢山いただけるものは頂いて、

 

周りにしていただいた分

 

沢山周りの人にも渡せる人になって欲しいです。

 

そうしたらハッピーに過ごせると思いませんか。

 

なんとなく、

 

一人で頑張らなくちゃ。

 

とか

 

私が頑張らなくちゃ。

 

と思って生きてきた価値観でしたが

 

子供が出来て

 

人に頼って頼られ生きていく。

 

という価値観が、腑に落ちました。

 

もちろん年を重ねたせいもあるかもしれません。

 

でもそういうことに気が付けたことは

 

おだんごの人生で本当に良かったなと思うのです。

 

色んな考え方がありますが、人と関わりたくないと思った経験も

 

人とかかわってしか生きられないと思った経験も

 

おだんごにとっていい経験だと思うのです。

 

これからもこんな考えがあったんだ!

 

といろんな気づきを子供達としていきたいと思います。

 

 

皆様も本日、気持ちよく眠れますようにラブラブ