6歳モモさん、4歳タロくんが生まれてから実行している

 

電気のつけっぱなしを解決する方法ひらめき電球

 

 

”ママ~!!”と呼ばれる回数を劇的に減らす方法がありますニコニコ

 

それは、、、

 

電球をセンサー付きのものに取り換える!!

 

【楽天1位】高評価300件以上!!人感センサーライト E26 E17 60W 人感センサー付 LED 電球 一般電球 自動点灯消灯 電球色 自然色 昼白色 取付簡単 人感 センサー ライト 天井 壁 防犯 おしゃれ 照明器具 屋外 室内 天井 廊下 階段 トイレ 玄関 照明 洗面所 節電 (CH-NGB2SET)

【楽天1位】高評価300件以上!!人感センサーライト E26 E17 60W 人感センサー付 LED 電球 一般電球 自動点灯消灯 電球色 自然色 昼白色 取付簡単 人感 センサー ライト 天井 壁 防犯 おしゃれ 照明器具 屋外 室内 天井 廊下 階段 トイレ 玄関 照明 洗面所 節電 (CH-NGB2SET)

 

です。

 

なんだそんなことということなかれチュー

 

これが結構なインパクト。

 

そしてセンサー付きに変える場所は2か所です。

 

トイレと玄関爆  笑

 

何が良いかというと、、、

 

  センサー電球に変えるといいこと

  1. 電気代高騰の中、いちいち消し忘れの電気にイライラしなくなる
  2. 外から帰ったときに両手がふさがっていても明るく自動点灯は助かる
  3. 玄関が自動点灯だと子供を先に入れて自分が最後に家に入れる
  4. 始まりと終わりにトイレの電気をつけるために子供に呼ばれなくなる
  5. 夜中にトイレに行きたいときも一緒についていく頻度が減る
 
外から帰ったとき、広い玄関ならまだしも、狭い玄関で荷物は多いわ、子供はわちゃわちゃするわだと、
 
電気をつけるのも一苦労ガーン
 
買い物袋が子供の頭に当たった!
 
なんてことが無くなります。
 
また、玄関を自動点灯にすると子供を先に入れて、自分が最後に入ることができます。
 
鍵の閉め忘れとかも少なくなりますし、子供達が脱走する前にばたんとドアを閉めることが可能です笑
 
絶対的な頻度がトイレ!
 
トイトイレの時期ってトイレの電気のスイッチが子供には届かない滝汗
 
そうすると、毎回呼ばれるようになるのです。
 
一日何回トイレに行かせますか?
 
その回数×子供の人数ですポーン
 
そのたびに家事をいったんストップしなければなりません。
 
踏み台を用意する方法ももちろんあります。
 
トイレの電気の前とトイレの前?
 
邪魔ですよね。
 
移動させる?
 
漏れそうなときは?
 
暗いのが怖くて入れず間に合わない、、、。
 
なんてことも。
 
夜間のトイレについては、夜寝る前のトイレも含め、親が布団に入ってしまったらいちいち出ていくが面倒です。
 
(つい本音が、、、汗うさぎ
 
おだんごの家は、置き型のセンサーライトも寝室からトイレへの導線上2か所に置いてあります。
 
これがあれば、
 
”暗くて怖いからついてきて”
 
と言われても、
 
”電気がつくから大丈夫よ爆笑
 
と言えば行ってくれるようになりやすいです。
 
子育てママは忙しいのです。
 
ただでさえ
 
”ママ、ママニコニコ
 
言われることが多くてそのたびに、手が止まる。
 
考えてることが中断ダウン
 
本当に大変です。
 
家庭円満の秘訣は、ママの精神状態の安定が多くの部分を占めていると思います。
 
少しでも楽に、少しでもイライラを減らすこと。
 
科学技術の力を借りて少しでも楽になれるなら大感謝ですちゅー
 
今は、LEDのセンサーライトもお手軽価格で出ていますので、是非頼ってみてください。
 
そういえば、おだんごの家は、洗面所もセンサーだった口笛
 

 

防災のために

 

人感センサー ライト LEDライト 屋内用 懐中電灯 充電式 ナイトライト フットライト 非常灯 AC電源 人感センサーライト 常夜灯 防災

人感センサー ライト LEDライト 屋内用 懐中電灯 充電式 ナイトライト フットライト 非常灯 AC電源 人感センサーライト 常夜灯 防災

 

こういうのもいいですよね。

 

探せば似たようなものは100円ショップにもあると思います。

 

(取り外しが出来るのは無いかもしれません。)

 

ただ、玄関とトイレのセンサー付き電球は明るさが必要なので100円ショップとかじゃない方がいい気がします。

 

トイレを好きになってもらうためには、

 

パッと明るいことが大事照れ

 

 
おだんごの家は、こんな感じラブラブ