保育園や一時預かりに持参する着替えやタオルって結構かさばりますよね。
特に、離乳食でエプロンや洋服を盛大によごしてくる間は大変です。
おだんごは、最初は認可保育園に入れず、モモさんは、認証保育園。
タロくんは、一時預かりにお願いしていました。
でも一時預かりって、荷物も多いし料金も高いんですよね
本当に何のために働いているのやら。
って思ったことは何度もあります。
離乳食を食べている間やよだれが落ち着くまでは、お着替えやタオルなど水洗いしたものが返ってくることもおおいので、お着替え袋はビニールの方が良いです。
鞄の中が濡れてしまうので。
でも毎日毎日買い物用のビニール袋をゴミにするのも気が引ける。
2人分だと倍ゴミが出ますし。
再利用と言ってもなかなかさばききれません。
かといって、使いまわしもちょっと衛生的に難しい。
一時、チャック付のA4サイズのポーチなども利用していましたが、毎日中を拭くのも面倒でした。
そこで、返ってくる汚れ物に水洗いしたものなどが無くなってきたらおすすめなのが、
洗濯ネットをお着替え袋にする!
です
【2色セット】そのまま洗える 仕切り付き ランドリーバッグ ランドリーネット 持ち手付き洗濯ネット メッシュ仕様 ジム 旅行 出張 汚れた衣類用の収納袋としても 【送料無料】【あす楽】
こういう形のやつ。
写真のものは、大きいですが子供のお着替袋には
セリアで売っているスヌーピーの300円のものや、
ダイソーで売っているディズニーのもの(お値段200円だったかな?)がイイですよ。
おだんごの家では、6歳モモさん、4歳タロくんが、帰宅したらお着替えを洗濯カゴに出してくれます。
洗濯機を回すときに、中身を出してその日の洗濯ものの中に洗濯ネットに入れたいものがあればそれを入れてそのまま洗ってしう。
毎日洗濯出来て清潔ですし、なんと言っても丈夫です。
そしてお値段もリーズナブル。
乾きも早いので2枚ずつ用意したら、毎日洗濯して回せますよ。
かわいいのも結構売ってますのでいろんな100円ショップやスリーコインショップで探してみて下さい
おだんごの家では、こんな感じ