子供の睡眠がとても大事だってのは、産院でもいわれるし、産後の検診でもいわれるしネットにも出ていますよね。
でもなかなか早く寝てくれない
ってことはよくあることです。
ある程度まとまって寝てくれるようになった時に生活のリズムとして、
早寝をさせたい人は、
朝、決まった時間に毎日起こす。
を実践するといいですよ。
早く寝かせるのではなく、
早く起こす
のが正解です。
ヒトは起きてから15時間くらいで眠くなるそうです。
おだんごの家では、朝6時に起きることを決めています。
(最近は、冬時間で6時半起床となっていますが、そろそろ6時に戻します。)
休みの日もです。
眠ければお昼寝すればよいのです。
体調が悪い時とかはさすがに寝かせますが、基本は一回起こします。
カーテンを開けて光を浴びてもらいます。
そして、まだ早かったら、子供達とラブラブタイムを楽しんでいます
一度リズムが出来ると子供はびっくりするくらい同じ時間に起きてくれます。
そうすると夜も自然に眠くなってお布団に入ったら、パタリと眠ることが多くなりますよ
6歳モモさんの中で最近またブームになって、眠る前に読んでくれる本がこちらのシリーズです。
短編集で絵がカラフルで可愛くて
きょうりゅうのお話は、4歳タロくんも大好きで、自分ではまだ読めないので
”読んで~”
と持ってきてくれます。
モモさんが物語を読んで、解説のところをおだんごが読んでいます。
短い時間ですが、子供たちとの触れ合いの大切な時間です