時事通信記事より

 520人の犠牲者を出した19858月の日航ジャンボ機墜落事故で、群馬県警が業務上過失致死傷容疑で書類送検した20人のうち、ボーイング社の4人を除く日本航空と運輸省(現・国土交通省)の16人の供述の全容が11日、明らかになった。

 「ボ社に任せた」とする責任回避の姿勢が目立ち、整備で入念に指示すれば「事故を防げた」との複数の供述が存在していた。

 事故は12日で発生から33年で、今年12月で送検から30年。ボ社側が事情聴取を拒否したまま、20人は不起訴となっており、16人全員の供述全容が判明したのは初めて。

 事故の第一原因は、78年の尻もち事故後、ボ社が後部圧力隔壁を修理した際のミス。県警はボ社のほか、ミスを見逃したとして、日航の「領収検査」と定例整備の担当者12人、運輸省検査官4人を送検した。

 関係者によると、領収検査を担当した当時の検査部長は調べに対し、(1)ボ社に任せれば安心(2)担当部がすぐ行ける東京でやる安心感(3)できる限り早くやれという背景があったと説明。「責任を感じるが、検査課長を信頼し、任せていた」と供述した。

 これに対し、検査課長は「技術部がやってくれると判断した。検査部長は何もしなくてよいと言った。ボ社を信頼した」と供述。「義務を果たしたが、内容的に足りなかっただけだ」と主張した。

 一方、技術部機体技術課長は「主管は検査部で、協議調整を受けておらず、責任は負わない」と強調。「ミス防止を考えることに無理がある」とも述べていた。

 ある運輸省検査官は「国の検査は二次的、後見的」と主張。ただ、別の検査官は「国の検査は最後の砦(とりで)。道義的責任は感じている」とも話していた。

 墜落前年1112月に定例整備をした日航の整備主任は、修理機との指示はなかったとした上で、「広範囲で、嫌な仕事を与えられたという意識で、ザーッと見る怠慢な検査をした」と述べた。

 上司ら5人は「事故機と気付かなかったが、修理した機だからよく見てくれと指示し、確実に検査すれば、事故は防止できた」「修理したことは頭にあったが、通常と同じ指示を与えただけ。指示していれば、事故は防げたと思う」などとする同様の見解を述べた。

 

 

これは、日本の会社(社会)では当然です。

 

不具合でメーカーから担当者が来たら任せっきりに成ります。

日本人は、「お客様は神様」精神が染みついていますから誰も立ち会いません。

 そして、責任を取りたくないから関わらないのです。

 (品証時代何処に対応してもらうか難儀でした)

 最も、何も分からないから居ても邪魔だけですが! 

 

米国では、お前が帰ったらどうするんだと言われ指定した人に指導してきました。

中国でも、女性の役員の方でしたがやはり整備関係者全員に指導してきました。

中国の場合は、全員に指導しないと技術が独占されてしまいます、誰も教えないのです。

私はセンサー担当でお客様のところで工場全台調整や改良を行ってきました。

日本では、誰も立ち会いません、済んだ!” で終わりです。

 

お客様は神様ですから、しょうがないですね??? 大っ嫌いです。 

 

インドでは、立ち上げ時動かない織機を治していたのですが、一人のインド人が離れません、なんでだと聞いたらあいつから離れるなと言われたそうです。インドでも見る人は見ているんです。

そこで、私が帰っても大丈夫なようにみっちり個別指導をしてきました。

 

日本は、どこに行っても同じでした。

 指導が出来ないのです。

これじゃ~、負けるよと思ったものです。

 

少し注意してみてごらんなさい。

身の回りみんなそうですから? 

 

これを責める方がおかしい、 日本の社会だ! フン! 

 

以上です。

 

サービスマン時代と緯糸センサ時代の不満が・・・。 いかんな!