IHクッキングヒーターが、突然使えなくなりました。


メインスイッチはオンになるのですが、ヒーターがオンになりません。


先日、冷蔵庫を修理してもらった際に、サービスマンの方から「他の電化製品も10年以上経っていると、そろそろ寿命ですよ。」と言われていたのですが。


クッキングヒーターが使えないと困るので、早速修理の依頼をしました。


また、基盤の交換などで数万円の出費を覚悟しました。


そして、キッチンのクッキングヒーターの上に卓上型のクッキングヒーターを置いて、取り敢えず湯を沸かしたりする事は出来る様にしました。


修理依頼の前日に、サービスマンの方から電話をいただきました。


依頼をした際に、修理当日の朝に電話をしてから修理に伺いますとの説明だったので、何時に修理に来るのかとの連絡と思ったのですが、違いました。


我が家のクッキングヒーターは製造から15年以上経っていて、もう交換部品が無いので修理は出来ないとの事でした。


修理に来ても、故障の原因をチェックするだけで修理は出来ない。

チェックだけで、出張料が約6千円掛かってしまうので、修理の予約はキャンセルしておきますとの事。


修理出来ないなら買い替えかと、早速ケーズデンキに行った所、ケーズデンキにはビルトインタイプのIHクッキングヒーターは置いてありませんでした。


置かれているのは、全て1400Wの卓上タイプでした。


YAMADA電気に行ったら有りましたが、びっくりする値段でした。

故障したクッキングヒーターは日立製なので、排気ファンとの連動などの問題が有るので、やっぱり日立製かと。


ネットで調べたら、五万円くらいで有りましたが、ネットだと製品が送られて来るだけみたいです。


中には、工事費込みの物も有りましたが。


価格が安いのは、年式なんでしょうね。


金額が金額なので、新しいクッキングヒーターの購入は一時保留にしました。


ところが昨晩、何とか直らないかとスイッチを何回か押してみると、ヒーターがオンになるでは有りませんか。


ヒーターがオンにならなかった原因は分からないので、また使えなくなるかも知れませんが、取り敢えずは使えるので、新しいクッキングヒーター購入は中止となりました。


原因は何だったんでしょう。


原因は不明ですが、取り敢えずは、めでたしめでたしとの事で。