いよいよシンガポール生活も残り1ヶ月。これまで軽いのどの痛みもありましたが、ケガや鍵をなくすなどの大きなトラブルもなく来ました。
不動産業者とやり取りをして退去時の注意点を聞いたのですが、知らなかったことも多く、自分で気が付いた点も含めて整理することにしました。
①大家さんに退去通知
延長とかもないので既に業者を通じて連絡済み。ただし、今年は3月31日が祝日のため、コンドミニアムに業者が入れないことから引き渡し日が4月1日となりました。日割分は請求されないように交渉してもらいました(3月末までの契約なら祝日になる可能性もあるので、その場合は1日延長するなどの特約を契約に盛り込めていれば余計な心配はいらなかったのですが)。
②カーテンクリーニング
クレカが使えないようで現金を準備する必要があります。これはまったく聞いてなかった費用でS$200程度が見込まれますがカーテンの数や重さによって金額が異なるそうです。なので念のためにS$400は用意しておこうと思いました。
退去1週間前にカーテンクリーニング業者に回収に来てもらうように不動産業者経由でお願いしました。正直寝室以外のカーテンはほぼ使っていないので元から付いてなくて良かったと思いました。1組はレンタルできるようです。
③ハウスクリーニング
これは想定していた費用。4時間程度の清掃にずっと立ち会う必要はなく、最初と最後にいれば良いみたいです。カーテンクリーニングと同様にクレカが使えないようで現金を準備する必要があります。費用はS$300ほどが見込まれます。敷金と相殺して欲しいんですけど...。ハウスクリーニングが入るともうその部屋には入れないので、3月31日はホテルを予約しました。
④SPサービスの終了手続き
上記リンクから手続き。
外国人ということでデポジットS$500を初回に支払っており、最終月の費用を差し引いた残額をどう回収するかを設定します。DonationはデフォルトでNoの設定となっており、もし残額を寄付したければYesにすれば良いと思います。
Refund MethodではBank Accountを選びたかったのですが、10桁の口座番号を入力せよという画面に対してなぜか私のDBSの口座番号272XXXXXX1がはじかれてしまいました。最後の1を外して最初にゼロを追加するとうまく行くのですが、自分の口座に入金されるか不安なのでPayNowにして自分の電話番号にしました。PayNowも不安はありますが、これまで支払では普通に使えていたので大丈夫と信じたいです。敷金ほどじゃないですけど、シンガポールでかなりお金を使ってしまったので回収できないとキツイなあ。

3月7日時点で1か月先まで指定できますが、たまたまなのか向こう1週間は指定できませんでした。なので引き渡し日が決まっている場合は早めに予約した方が良さそうです。業者のアドバイス通りにSP Serviceが切れる最終日は鍵の明け渡しの翌日の4月2日としました。
⑤Singtelの自宅インターネット

今日解約のためにSomersetのSingtelのお店に行きました。19時から20時の時間で予約していましたが19:30くらいの到着です。オーチャードは金曜日、人でごった返していました。

3階にショップがありました。受付後しばらく自分の番を待って解約の手続きを...と思いましたが残念ながら先日付の解約は1週間前からしかできないということで、今日は手続きが出来ませんでした。先月のブログに追記しておきました。