当たり前でなくなった | 信頼の社労士  「千葉県柏」の  社会保険労務士  小田一哉

当たり前でなくなった

千葉県柏の社会保険労務士  小田一哉です。





地方自治体などの依頼で、私がこういったテーマで講演をすると、聴衆の半分は、婚活中の

独身の方々ではなく、そのご両親世代です。


ご両親世代にとっては、

「私たちが当たり前にしてきたことが、なぜ自分の優秀な娘や息子にはできないのか?」と、

とても不思議なのです。

なぜ、「当たり前のこと」ができないのか?
それは、現代では結婚が「当たり前のこと」ではなくなったからです。

自分の選択のうえで、結婚したいと思う人は結婚のための努力をする・・・・・



続きはこちらから

http://news.goo.ne.jp/article/php/life/php-20110529-01.html





結婚は確かに一昔前は当たり前であった結婚、しかしその”結婚”をすることが当たり前で

なくなりました。


結婚だけでなく、就職だって同じかもしれません。

高校でも大学でも卒業すれば、以前は正社員として就職でき、それが当たり前でした。


今はそれも当たり前ではなくなってきています。



結婚が当たり前の時代であれば、本人が努力をしなくても、たとえば近所の人から

縁談を勧められたり、上司が間に入って交際がスタートしたり、世話を焼いてくれました。

それは結婚が当たり前だから、周りが放っておくことができなかったのでしょう。



当たり前の基準が変われば、皆が”結婚する”わけでもないし、結婚しない選択だってある、

だから近所の人も職場の上司もからも、縁談を勧められたりすることがなくなり、

自力で結婚相手を見つけないといけない、


そんな時代になってきたのでしょう。