事務局です。12月後半にニュースとして取り上げた記事をまとめました。最新ニュースはこちらからご覧いただけます。

 

12月17日

京都 本能寺で修復した寺宝刀剣に触れるイベント

京都市中京区にある本能寺大寶殿宝物館で開催中の「本能寺刀剣展2018秋」にて、クラウドファンディングで修復した織田信長所持・森蘭 丸所持と伝わる大太刀に触れる体験学習を12月22日(土)限定で行ないます。

2分程度直に触れる機会を設けた参加型イベントとなります。展示会の会期は23日(日祝)までとなっています。

詳細はこちらをご覧ください。お出かけの際は主催者にお尋ねください。

 

12月18日

愛知 徳川家康生誕を祝うイベント

岡崎市観光協会は、12月22・23日(土・日祝)にかけて家康公の偉業を讃えるイベント「第6回家康公生誕祭」を岡崎公園内で開催します。 普段通れない場所にある石垣を見学するツアーや、家康公生誕秘話を聞いたり、武将隊による演武を見ることができます。

同時開催で本多忠勝公生誕470年「家康公と三河武士に学ぶ」講演会を23日に行ないます。

また26日(水)には家康公の生誕を祝う神事を実施します。 

詳細はこちらをご覧ください。お出かけの際は主催者にお尋ねください。

 

12月19日

香川 丸亀城クリスマスフェスタ開催

西日本豪雨や台風の影響で、石垣が崩落した丸亀城でクリスマスイベントが行われます。丸亀市観光協会は、12月23日(日祝)に丸亀城大手門広場で「ボートレースまるがめ協賛 丸亀城クリスマスフェスタ」を開催します。鉄砲隊による砲術披露をはじめ、天守入城半券で参加できるクリスマスBINGO大会を実施します。 

詳細はこちらをご覧ください。お出かけの際は主催者にお尋ねください。

 

12月20日

徳島 赤穂義士と徳島藩に関連した展示会

徳島城博物館は12月24日(月)まで、特別展「討入とその周辺―赤穂義士と徳島藩」を開催します。徳島藩家老池田家に伝来した関連資料を公開し、赤穂義士と徳島藩の人々の関係に焦点をあてる展示会となっています。

また、24日には講談師・旭堂南龍氏が講師を務め「講談で学ぶ忠臣蔵」を行ないます。

詳細はこちらをご覧ください。お出かけの際は主催者にお尋ねください。

 

12月21日

神奈川 お城EXPO2018

12月22から24日(土・日・祝)にかけて、パシフィコ横浜で「お城EXPO2018」を開催します。お城好きが集まるイベントとして昨年に続き3回目の開催となります。

お城にまつわる貴重な展示や専門家による講演会など、お城の知識を深めるプログラムが盛りだくさんです。武将隊の演武なども行ないます。

詳細はこちらをご覧ください。お出かけの際は主催者にお尋ねください。

 

12月24日

広島 天守閣前広場を竹あかりでライトアップイルミネーション

福山市商工会議所は、福山城築城400年記念プレ事業の一環として、福山城築城の際に祝いとして行なったとんどの展示と、竹あかりを利用したライトアップを天守閣前広場にて1月5日(土)まで行ないます。期間中福山城は夜間特別拝観(最終入館は20時30分)を実施します。 詳細はこちらをご覧ください。お出かけの際は主催者にお尋ねください。

 

12月25日

東京 国文学・国史の一大書・群書類従の展示会

日比谷図書文化館は、日本の書誌学のはじまりともいえる『群書類従』を展示し、江戸期の国学者・塙保己一(1764-1821)の一大事業を紹介する企画展示、内田嘉吉が所有した『群書類従』-日本における書誌学のはじまり-を開催中です。

特別研究室外側壁面には公益社団法人温故学会所有の「塙保己一と群書類従」関連パネルを展示します。開期は12月28日(金)まで。

詳細はこちらをご覧ください。お出かけの際は主催者にお尋ねください。

 

12月26日

愛知 元旦は清州城天守から初日の出

清須市にある模擬天守・清州城は、1月1日(火祝)午前6時30分から開門し初日の出を天守閣から拝むイベントを行ないます。午前6時から7時30分ごろまでは、大手門前でかがり火を焚き来場者を迎えます。

清州城は織田信長が居城した城で、本能寺の変で信長公が討たれたのち、羽柴秀吉や柴田勝家ら重臣4人が集まり会議を行なった場所(清須会議)として有名です。城は信長次男・信雄が相続したのち、福島正則の居城となります。

詳細はこちらをご覧ください。お出かけの際は主催者にお尋ねください。

 

12月27日

岐阜 金華山でご来光

岐阜市にある金華山は、朝5時からロープウェイの運行を開始し、1月1日(火祝)の初日の出を拝むイベントを行ないます。初乗り記念として、先着300名に破魔矢、先着500名に亥の土鈴、先着1000名に携帯カイロのプレゼントがあります。岐阜城は朝6時30分より開門となります。

金華山山頂にある岐阜城は、織田信長が天下統一の足掛かりとした山城で、永禄10(1576)年から天正3(1575)年まで居城しています。

詳細はこちらをご覧ください。お出かけの際は主催者にお尋ねください。

 

12月28日

滋賀 羽柴秀次の八幡山城址で初日の出

近江八幡市にある八幡山では、1月1日(火祝)早朝6時30分よりロープウェイを運行し、山頂にある展望館で初日の出を見ることができます。

山中にある村雲御所瑞龍寺門跡では、ご住職による新年の説法が7時30分より行なわれます。また、売店では先着200名に甘酒をふるまいます。

八幡山は豊臣秀次が安土城および安土城下町を移築して形成した場所で、秀次事件の後は北近江の守護だった京極家から京極高次が入城。約10年で廃城となりましたが、八幡商人が町の自治を行ないいわゆる近江商人の街の一つとして存続し発展をとげます。

詳細はこちらをご覧ください。お出かけの際は主催者にお尋ねください。

 

12月29日

兵庫 天空の城・竹田城址で初日の出

朝来市にある人気スポットで初日の出を楽しめます。天空の城として知られ、雲海写真のスポットとして人気の竹田城では、元旦の朝5時から入山が可能となり、初日の出を城内から見ることができます。

なお、元日以降3日までは冬時間(午前10時から午後2時)にて登頂できますが、4日~2月28日の期間は、竹田城は完全閉山となります。 詳細はこちらをご覧ください。お出かけの際は主催者にお尋ねください。

 

12月30日

滋賀 彦根城で除夜の鐘をつくイベント

彦根市にある国宝・彦根城では、天守へ向かう石段の途中にある「時報鐘」にて大みそかの晩に希望者に108回の鐘をつくイベントを行ないます。入場は22時30分より23時30分先着順です。

12代藩主・井伊直亮の時代より代々受け継がれてきた由緒ある鐘は、より遠くまで美しい音色を響かせようと、大量の小判を使って造り直されたと伝わります。 なお、彦根城への登城は、1日朝8時30分より行なっています。

詳細はこちらをご覧ください。お出かけの際は主催者にお尋ねください。

 

12月31日

東京 鷹匠による実演 浜離宮恩賜庭園

中央区の浜離宮恩賜庭園は、1月2日(水)に伝統ある鷹狩の技「放鷹術」を行ないます。放鷹とは飼いならした鷹を放って鳥などを捕えることを指します。

同地は承応3(1654)年、甲府藩主・徳川綱重の時代に海を埋め立てて別邸を建てたのがはじまりで、甲府藩の下屋敷として使用されます。その後、綱重の子・綱豊が6代将軍(家宣)になったため将軍家の別邸となります。徳川家斉と家慶の頃は、将軍の鷹狩の場として利用されます。

詳細はこちらをご覧ください。お出かけの際は主催者にお尋ねください。